見出し画像

ペルーの映画って?

ペルーに深く関わるようになって、早7年近く。ペルーの観光資源や食事、人柄や商業について、少しは理解をしてきたつもりでしたが、奥深し。ペルーに映画という文化がしっかりあること、知りませんでした。

画像1

ブエナワイカさんとの出逢いから、ペルー映画祭に協賛という形で関わらせていただき、映画祭当日に、ペルーの食文化の紹介として、ルクマを販売させていただきました。大好評により、完売してしまい、楽しみにしてくださった方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただ、ペルーや南米に関心のある方々に、ルクマという存在を知っていただけたことが大変嬉しく思います。

こうやって、さまざまな角度から、ペルーのことをもっと拡げていくことができれば、とても楽しい嬉しいことです。

画像2

日本でペルーに関する活動をされている方は多くいらっしゃいます。

ペルーピスコ協会(ピスコの普及推進)、ボクサーでマチュピチュ観光大使、ペルー映画祭の実行委員、・・・あらゆる角度から、ペルーの魅力を伝えています。

画像3

1821年にペルーが独立してから今年で200年。この記念すべき年に、このペルー映画祭は行われています。

2021年11月〜12月に新宿ケイズシネマでの開催を皮切りに、京都や横浜でも実施されるようです!詳しくはこちら

2022年1月21日(金)-2月3日(木)@京都シネマ

2022年1月29日(土)-@横浜シネマリン


全ての映画を観てはないですが、オススメは以下の2作品です!

『ペルーの叫び』・・・・サッカーの話かと思いきや、それの背景にある社会情勢や貧困、差別など多くのペルーの社会課題を取り上げています。

『クッキング・アップ・ドリームス』・・・・ペルーの食文化がよくわかる、のんびりと鑑賞できる作品でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?