見出し画像

#60 今、動かなくてどうする

お〜りと〜り⛱

フリーランス3年目。日本一のバドミントンコーチが目標の沖縄一周中のきよさんです🐟


齋藤清正についてはこちらから

プロデュースしたラジオはこちらから


GWに突入!!!

やったぜ〜〜〜〜🙌


と、浮かれてる人がほとんどなのではないでしょうか。

毎日浮かれてる僕はというと
さらに少しはっちゃけようとめちゃくちゃ計画立ててます笑

今回は名古屋にいる彼女がこっちに遊びにきてくれるので
石垣に2泊、沖縄に4泊もする予定です。

あ〜〜〜早く会いたいな。



今日は読書回ということで、こちらの本を紹介します。

イノベーションの競争戦略


本質を知り、概念を壊す


今日は内田和成さんのこの本からの学び。

イノベーションを起こした者をイノベーターという。
そもそもこの言葉の意味とは・・・

イノベーションとは
これまでにない価値の創造により、顧客の価値観や行動が変わること。態度が変わって元に戻せないような変化。不可逆であればイノベーションと言える。

このように定義づけられていた。

身近にあるもので言えば、エアコンなんかが想像に容易い。
昔の人は寒い冬はとにかく屋内へ避難し、暖かい毛布や衣類に頼るほかなかった。
暑い夏はとにかく常温に近い水を飲み、塩を舐め、今でいう団扇のようなもので仰いでもらうことで涼しさを得た。

そこから1000年強の時を超えた今は
「部屋そのものを温度を変化させている」

これこそ、イノベーション。

イノベーションが起こる事で
生活水準が大幅に上がり、当たり前の質が高くなるということだ。

イノベーションのドライバー


イノベーションを起こすには3パターン(ここではドライバーと称している)があり、共通して4つのステップを踏むことが必要である。

【3つのドライバー】
1 : 社会構造の変化(業界の構造の変化、需給バランスなど)
2 : 心理変化(消費者の思考の変化、常識の変化)
3 : 技術革新(社会インフラの技術を含む。5Gなど)

【4つのステップ】
STEP1 : トライアングル(社会、心理、技術革新)によるドライバー
STEP2 : 価値創造 (顧客に新たな体験をもたらす)
STEP3 : 態度変容(顧客の世界が広がる)
STEP4 : 行動変容(顧客の習慣が変わる)

ドライバーについて要約すると
・結果的に時代が変わった(節目とも言える)
・一般人(世間)の当たり前が変わった
・見違えるほど、便利になった

と、いったところでしょうか。


フリーランスを目指すべき人はぜひ読んでほしい


この本で一番に伝えたいことは、
イノベーションの本質とは、新商品や新サービスを消費者の日々の活動、行動に浸透させること。と、説いている。
著者はこれを行動変容と表現している。

フリーランスとして稼ぐ力を身につけるにはこの行動変容をお客様に届けられるかが鍵となる。

自分のサービスに自信がないなら、スキルを身につける
スキルの使い方が分からないなら、MBAスキルや営業スキルを身につける

基本的には上記の2点で年収300~1000万円は
見えないレベルではない。

はじめから稼げるわけでもない。
だけど、これから稼げないということはない。

僕らの働き方でよりやりがい、誇りを感じたければ
身を粉にして追求していく他ない。

近年、ワークライフバランスという言葉をよく耳にするが
最近やや疑問を感じている。

ライフ、ばかりに気を取られていないかと。

気力は何歳からでも湧くし、充実させることができる。
だけど、体力は若者の特権だ。

今、この瞬間以上に人生で若い日はないのだ。


20代でもつ100万円と
50代でもつ100万円は
果たして、同じ価値なのだろうか?


誰かの幸せを願えるあなたは
同じくらい
自分の幸せを考えてもいいのではないでしょうか。



参考文献


📕イノベーションの競争戦略:優れたイノベーターは0→1か?横取りか?
👨内田和成





【サポーターの募集】


「日本一のバドミントンコーチになる」
2023年、僕はこの夢を志しました。

3年間バドミントンコーチとして活動を通して"1000"を超えるご縁を頂きました。

バドミントンというスポーツの魅力をより多くの人へ届けたい。スポーツの先にある、幸せを届けたい。

ただ、それを想うだけでなく現実に変えていく。

そのために今以上に文化(モノ、ヒト)に触れ、ビジネススキル(経営やマネジメントなど)を高めていく必要があります。

教育者は自信が体験したことしか伝えることしかできません。より高い視座、多角的な視野を得るべく、僕は沖縄一周旅を始めました。

沖縄という地に縁があったわけではありません。
人脈も土地勘もなく、観光でも訪れたわけでもない。

だからこそ、自分の可能性を広げるにうってつけの場所だと思いました。

どのくらいの期間がかかるかはわかりませんが、この旅路を通して、18歳からの8年間の社会経験をした今の自分を打ち破り、また必ず名古屋へ舞い戻り、生涯をかけてバドミントンを通して人の夢を大きく、悩みを小さくするお手伝いをします。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。


この旅路を助けたい、齋藤清正(きよコーチ)を応援したいという方は下記の2つの方法でご支援頂けたら幸いです。

【支援方法】

ご縁①:PayPay送金 ID:goen_kiyomasa
ご縁②:Amazon リスト:https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/36IRVH84FNNVG?ref_=wl_share

【リターン】

※いずれかお選び頂き、ご希望のリターンをインスタグラムのDMもしくは下記アドレスまでお名前と番号をご連絡ください。

①達筆風なポストカード
※住所の記載お願いします
②インスタグラムでの通話
※顔出しの有無はお任せいたします。
③リアル食事会
※旅が終わった後(3ヶ月以内に)日本国内の指定場所へ赴きます。その際の交通費は不要です。
※トータル支援金額が¥30,000を超えたもののみお選びいただけます。

問い合わせ先📩: apareru.kiyomasa.saito@gmail.com

See u soon.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?