見出し画像

今作っているもの。楓は美しい木です。

以前、noteでも紹介したことがあるのですが、多段の筆箱の名前で売っていた作品が、少し前までに、全部、売れてしまいました。

それで、再出品のリクエストも来ている事だし、新たに作ることにしました。

今までとはちょっとデザインも変えています。こんな感じ…

何処も変わっていないように見えるかもしれませんが、引き出しの段数を5→4段として、抽斗の深さを14mm→19mmとしています。

この作品、筆記具や画材をまとめて収納する目的で作ったものですが、お客様のコメントから、筆記具以外の小物類の収納に使われているケースが多いように思われます。

そういう意味では、14mmという深さは浅すぎるように思われました。
深くなっても、筆記具を入れるのに困ることは無いですし。

段数を1段減らしたのは、全体のバランスを取る為です。5段では縦長すぎてカッコ悪いですからね。

それと、裏側に台輪を付けることにしました。

滑り止め&ガタツキ防止の為です。面と面が触れ合うと、ガタツキが大きくなりますし、台輪は有った方がカッコも良いと思います。

塗装もクルミ油からガラス塗料に変更します。ガラス塗料だと塗装の強度も高くなりますし。

コストアップにはなってしまいますが、ご理解いただきたいです。_o_

材料は、側板を楓(イタヤカエデ~板屋楓)、前板は黒柿にする予定です。

まず、冒頭の写真にあるように、荒材を大雑把に荒木取りします。ここはバンドソーの仕事。

更に厚み方向に割いてから、正確に厚みを揃えます。

通常この作業は、バンドソーで荒木取り→手押しカンナ盤で片面を平らに→自動かんな盤で厚みを揃える…という流れなのですが、

この材料、木目が複雑に入り組んでいるため、機械だと目を弾いて大きく抉れてしまう。

…なので、削れば削るほど、表面は仕上がるどころか凸凹に荒れてしまいます。

こういう板は、機械じゃ歯が立たない(まさに刃が立たん!)ので、しっかり調整した手ガンナの出番となります。

この写真でも、良い杢が見えてますね

カエデは固いので、削るのも大変です。

機械である程度まで厚みを減らしてから、手ガンナで仕上げようと思っていたのですが、そうもいかず。

今は涼しいから良いですけどね。夏じゃ汗だくです。

今回、使ったのは国産材(東北産)のイタヤカエデですが、同じ楓の仲間で、外国産のハードメイプルという木があります。

当初、そちらを使おうかなとも思ったんですが、やっぱりイタヤカエデで正解でした。

上がイタヤカエデ、下がハードメイプル

同じ楓なので色と雰囲気は似ていますが、杢が全然違いますね。

イタヤカエデには綺麗な縮杢が出ています。(自分としては、この位の少しあっさり目の縮杢が好みです。)

この杢のせいで、機械が使えないんですけどね…

ハードメイプルは年輪の横縞以外は杢らしいものが見えません。
機械で削れるから楽だけど、面白味も無い。

当然、個体差もあるんですが、
こういうのを見ると、やっぱ国産材は良いなぁ…と思ってしまいます。

もちろん、外材でも素晴らしい杢の木は有るんだけど、和風っぽい作品には、何故か日本の木が似合います。

それに、洋風の家具には外材が似合うようにも思いますね。
そう言っている木工家も多くいらっしゃいます。

なんか不思議ですよね。

自然環境が人に影響を与えるように、
木の持ち味が家具の形を決めるのかも知れません。

……

年輪と杢を混同していらっしゃる方もいるかもしれませんが、両者は似て非なるものです。

年輪は季節が巡る事で、木の成長スピードが変化する事によって形作られます。

夏 ~ 温暖な気温と太陽の光を十分に浴びて活発に光合成を行い、大きく成長する。(夏目:幅が広く柔らかい)

冬 ~ 少ない日光と低い気温でゆっくり成長、もしくは休眠状態に入る。(冬目:幅が狭く硬い)

この繰り返しが年輪となり、木の年齢を知る術ともなります。

対して杢は、成長の偏りや環境から与えられる(場合によっては自身の自重によっても)ストレスによって形作られます。

年輪の縦縞に対して、ほぼ直交する形でさざ波の様に繰り返し現れているのが縮杢
同じ板ですが、見る方向によって杢の見え方が変わります。

例えば縮杢の場合、木の組織が何らかの原因で圧縮されたり、押しつぶされたりする時に出来るものなんだそうです。

日本の山は急峻ですし、時に大雨や嵐もあり、東北なら沢山の雪も降るでしょう。

その様な厳しい環境の中で、襲いかかって来る様々なストレスに耐えながら、与えられた場所で、逃げる事も無く、ひたむきに、必死に生きた証… それが杢なんだと思います。

木は自分の生きた証を、自分の中に刻むのですね。

イタヤカエデの杢は美しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?