見出し画像

現役早大生がキッチンカーを始めた話(2) 緊張の初打ち合わせ、そして準備段階へ

☁️前回の振り返り☁️

信頼できるキッチンカー業者を探し続け、ついに見つけたハウス食品様の街角ステージweldi

メールで問い合わせたところ、まずはオンラインで打ち合わせをさせていただくことに。


自己紹介

🐶:早稲田大学4年生。新しいことに挑戦するのが大好きだが抜けたところがあるENTP。料理が得意。
🐰:同じく4年生。いつも冷静に状況を分析するISTP。カフェバイト経験あり。

1.緊張の初打ち合わせ👩‍💻

メールの返信をもらった翌週、街角ステージweldiの担当者の方2人と、私たち2人でオンラインの打ち合わせを行いました。

貸し出し車両の説明や、サービスの料金体系など、気になっていたことを詳しく聞くことができました。

打ち合わせ後、私たち2人🐶🐰でよく話し合い、

・大手企業で信頼できること
・料金システムが良心的だったこと
・サービスが手厚いこと

などの理由から、街角ステージweldiにお世話になることを決めました。

2.準備段階に突入💨

資格や保険など、開業までにはやるべきことが山積み、、、📚
私たちがこなしていった順に、1つずつご紹介します。

①食品衛生管理者👩‍🍳

まず打ち合わせの際に言われたのが、食品衛生管理者の資格を取得すること。
この資格を取得していないと、キッチンカーで食品を販売することができません。

全てオンラインで完結できるとのことなので、早速申し込み受講しました。
受講料は、1人1万円ほど。

動画を見続けるのは大変でしたが、2人とも無事1日で取得。
食品衛生への理解も深まり、キッチンカー開業へのスタートを切ることができました。

②PL保険の加入📄

キッチンカーの運営には、食中毒などお客さんの身に何かあった時のために、PL保険に加入する必要があるとのこと。

PL保険って、、?? そもそも保険ってどうやって入るの、、??
あまり知識が無かった私たちは、ショッピングモールにある来店型の保険ショップに足を運びました。

しかしキッチンカーの保険の対応がかなりのレアケースだったようで、1週間後に再来店することに。

1週間後必要な契約書類を完成させ、無事に保険に加入することができました。
保険料は、年間で1000円ほど。思っていたよりも手頃な価格でした。

③検便

こちらも、キッチンカーで食品を販売するには欠かせないもの。
ネットでキットを購入し、陰性証明書を街角ステージweldiの担当者様に提出しました。

これで、打ち合わせの時に言われた必要事項は全てクリア✨し、メニュー試作を残すのみとなりました。


次回‼️ (3)待ちに待ったメニュー試作へ はこちら









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?