見出し画像

#ネタバレ 映画「バハールの涙」

「バハールの涙」
2018年作品
DVに苦しむ母子に捧ぐ
2019/2/6 18:20 by さくらんぼ(修正あり)

( 引用している他の作品も含め、私の映画レビューはすべて「ネタバレ」のつもりでお読みください。 )

予想通り、暗く地味に始まる作品です。

でも、気がつくと、往年の人気TV「コンバット」みたいな戦争ドラマになり…

その熱量に、もしかしたら、映画「コマンドー」も、映画「エイリアン2」も、映画「バハールの涙」へのオマージュじゃなかったのか、という倒錯した気持ちになって…

ラストには、従軍カメラマンにでもなったように、呆然としている自分に気づくのです。

かなり、すごいものを観てしまいました。

★★★★★

追記 ( 子どもへの男女の意識差 ) 
2019/2/7 10:20 by さくらんぼ

女にとって自分の子どもは、出生の事実(現実的には、出生届・出生証明書)によって証明できます。血肉を分けた熱い関係であることがリアルです。

しかし、男にとってのそれは、民法第772条(嫡子の推定)や、認知の効力など、冷めた法律が必要になるのです。

日本にも、長男は養子に出して、末っ子に相続させる「末子相続」がありましたが、長男を養子に出す理由の一つに、「最初の子は、本当に自分の子どもか、男が不安に感じるから」とも言われていたようです。

あまり良い言葉ではないと思いますが、ちまたには、「女は子宮で考える」「男は頭で考える」という言葉もあります。

この映画「バハールの涙」にも象徴的なシーンがありました。

ヒロイン・バハールたちが、友人の妊婦たちと逃亡するとき、妊婦が急に産気づくのです。すると、雇っていた運転手(赤の他人)が不機嫌になり、「置いていく」とか、「金を二人分出せ」とか言うのです。「なら、赤ちゃんに言ってよ!」と怒るバハールですが、出産しないように、我慢するしかありませんでした。

そして、なんとか、国境を超える時がやってきたのですが、非武装地帯ような最後の30mは、徒歩で行かねばならないのです。苦しんで、今にも出産しそうな妊婦を支え、一歩一歩を励ましながら、二人三脚のように歩くのです。「人生で一番大切な30m」だと言って。

男女の、赤ちゃんに対する気持ちが、かいま見られたようなエピソードでした。

追記Ⅱ ( 産道 ) 
2019/2/7 10:29 by さくらんぼ

少し前にはこんなエピソードもありました。

戦士になったバハールが、「今がチャンス、攻め込もう」と上官に言うのですが、上官は「まだ、その時ではない」と動きたがらないのです。

なにか、熱い住民と、冷めた役人みたいな構図を感じましたが、そこは弁護士上がりのバハール。弁では誰にも負けないので、上官を説得して作戦開始となります。そして、バハールたちは地下道から攻め込むのですが、地下道は「産道」の記号でもあったのでしょう。

追記Ⅲ ( 世界の半分 ) 
2019/2/7 15:41 by さくらんぼ

夫を殺され、子どもを誘拐されたバハールは、終始哀しい顔をしています。

そんな彼女たちを撮る戦場カメラマンの女性は、砲弾の破片で片目を亡くしていました。

これらは、世界の半分を失った記号なのでしょう。

追記Ⅳ ( 「 女は天国ではない 天国の代わりにあるものだ 」 ) 
2019/2/8 8:52 by さくらんぼ

昔、なにかで読んだ言葉です。

女に殺されると 天国へ行けない

映画「バハールの涙」のチラシには、そんな、イスラム世界の言葉もありました。

イスラムのことを何も知らない私の、これは勝手な解釈ですが、「 女に殺されると 天国へ行けない 」は、「女を泣かせるような男に、天国へ行く資格はない」と言っているような気がしました。

追記Ⅴ ( 女に嘘はつけない ) 
2019/2/8 16:17 by さくらんぼ

( 映画「ソウル・サーファー」のネタバレにも触れています。)

>彼女は誰にも見えない波を察知したのでした。これはタイランドで、引き潮の後に津波が来る、ことを学習した成果ですね。彼女は手のひらで引き潮の存在を確認してからトライしました。( 映画「ソウル・サーファー」の私のレビューより )

映画「バハールの涙」にも、これを思いださせるシーンがありました。

ある日、女性兵士たちが陣地でくつろいでいると、突然バハールが言うのです。「銃声が聞こえない。静かすぎる…」と。

もしかしたら、あのあたりでは、クルマのクラクションみたいに、銃声は生活音なのかもしれませんね。

しかし、その時は聞こえなかった。

なぜなら、敵が密かに攻撃行動を取っていたからです。

すぐに目視で、敵を発見するバハール。

この沈着冷静ぶりは、さすがリーダーですね。

追記Ⅵ ( 「十月十日」という戦場 ) 
2019/2/15 22:08 by さくらんぼ

>そして、なんとか、国境を超える時がやってきたのですが、非武装地帯ような、最後の30mは徒歩で行かねばならないのです。苦しんで、今にも出産しそうな妊婦を支え、一歩一歩を励ましながら、二人三脚のように歩くのです。「人生で一番大切な30m」だと言って。(追記より)

>なにか、熱い住民と、冷めた役人みたいな構図を感じましたが、そこは弁護士上がりのバハール。弁では誰にも負けないので、上官を説得して作戦開始となります。そして、バハールたちは地下道から攻め込むのですが、地下道は「産道」の記号でもあったのでしょう。(追記Ⅱより)

そして、非武装地帯を抜けた直後に、道路上で、彼女は出産するのです。へその緒がついたままの赤ちゃんが映ります。この強烈なクライマックスは、映画史に残る、名シーンの一つになるかもしれません。

「女性にとって、妊娠と出産の十月十日とは、いったい何なのか」。

男の私にとっては分からないことだらけですが、「命をかけた、子宮からの子ども救出作戦の、十月十日だった」のかもしれませんね。運が悪ければ、子どもの死産もあれば、母が亡くなることもあるのですから。

もしかしたら、この映画は、ISからの子ども救出作戦の中に、女性の十月十日を、騙し絵のように書き込んだものだったのかもしれません。

追記Ⅶ 2022.3.18 ( ウクライナのお母さん )

『 ロシア軍に子供を殺害されたウクライナ女性が入隊「プーチンは代償を払うべき」 』(Yahoo!ニュース)



( 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 

更新されたときは「今週までのパレット」でお知らせします。)



この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?