見出し画像

自己紹介

はじめまして。

ミライノカツラです。


田舎起業4年目となる美容室経営と過去の異業種経験から得た知識と思考で見えない未来を乗り越えていくヒントを書いていこうと思います。

福沢諭吉の「学問のすゝめ」の中で有名な言葉の中の好きな言葉で、

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」

「賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり」

1度は聞いたことのある有名な言葉ですよね。

これを現代語訳すると、

「全ての人間は生まれながらにしてみな平等である」

です。多くの人が解釈しているのはここまでではないでしょうか?

実は続きがあって、福沢諭吉が本当に伝えたかったのは、この後の言葉に込められています。

「全ての人間は生まれながらにみな平等ですが、その後は学問によって道が別れる」

という事です。

どういう事かと言うと、生まれた時は平等なのになぜ貧富の差が生まれるのか?それは学問(学ぶ意志)の差が道を分けているんですよ。

というように解釈出来ます。

つまりは、何かから「学ぶ意志」を持ち続け、常に勉強していけば、金銭的豊かさはもちろん、心の豊かさにもつながっていくのだと自分は考えています。

日々思考するクセをつけて過ごしていくと、何気ない毎日の中にこそ気付きがあります。

田舎と呼ばれるような地域で美容室経営を4年。

はじめは多くの方に心配をかけた(未だに心配されている)この起業ですが、今のコロナ禍の状況でも売り上げは落ちる事なく、少しずつ、4年間確実に伸び続けています。

もちろん来てくださるお客様のおかげが1番の理由。そして、自由にさせてくれる家族、応援してくれる友人、知人のおかげである事は言うまでもありません。

そして自分自身の理由を見つけるとすれば、

「勉強し続けている」

という事だと思います。

留まらず、満足せず、日々考え、日々勉強、日々実行の毎日を続けている事。

すぐに結果は見えません。

時間がかかる事もあります。

しかし、やらなければ結果に繋がる事はありません。

それがどんな結果であろうと、上手くいっても失敗しても、経験となり、生きていく糧となります。

このnoteでは、自身の経験やインプットした新しい事を書いていく事で、一歩を踏み出せない人、何かに挑戦しようとしている人の背中を押したいと考えています。

どうぞ宜しくお願い致します。

申し遅れましたが、本名は菅野忍。

青山美容室という美容室を宮城県登米市東和町という小さな町で経営しております。

「町を作る」

という夢をもち、そこに向かい邁進中です。

地域団体「米谷のみらい」副代表を務め、仲間と町づくりとは何か?を日々試行錯誤。何かをするには1人の力では出来ませんね。

どんな事をしているかというのは追って書いていきますね。

どうぞ40を超えた男の戯言にお付き合い下さい。

スタンドfmを最近始めましたので、そちらも宜しくお願い致します。

◾️stand.fm









この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#最近の学び

181,465件

サポートありがとうございます🙇‍♂️✨ 嬉しいです。良いコンテンツを提供し続けられるように日々試行錯誤、精進します💪これからも宜しくお願い致します!