「他人軸」から「自分軸」へ

「自分らしく生きるって何だろう?」

あなたも1度は考えた事があるのではないでしょうか?

わたしは常に考えていた気がします。

10〜20代の頃。

「人からどう思われているか?」

「嫌われたくない、好かれたい」

「いい人でいたい」

を軸にして行動してきました。そこまでしたくないことも、行きたくない飲み会も、嫌いな人からでさえも嫌われたくないと思ってしまったりして。

とにかく自信がなくて、だから無理して、見栄を張って表面だけ取り繕う毎日は、その時は気付かなかったけど、今思えば何も楽しくなくて、辛い日々だった気がします。

そもそも、わたしの親が母子家庭ということもあってか、周りをすごく気にする人でその元で育ってきたので、世間の目を気にしながら生きていくベースがそこで作られていたんだと思います。

「目立つことはするな」

「他人と同じことをしろ」

これがいつも言われていた言葉です。

心のしばりが強かったな。。

そういう時、周りにいてくれた人達、特に既に自分軸で動いている人達から「疲れない?」とか「自分らしく生きた方がいいんじゃない?」とか、言われることが多かったと思います。周りにいる人の方がよく見てくれてて、その人達の言葉をちゃんと受け止めていればもっと早く気付けたはずなんですが、ずっとそんな生き方をしてきたから「自分らしさ」がわからなくなっていて。

「自分のお店を持ちたい」

そう考えた時が「自分軸」へと変化した時でした。目的があると迷わなくなるものですね。そこから、人にどう思われるかなんて気にしなくなっていきました。

雇われていた時は、お客様ではなくスタッフに気を遣わなければいけなくて、それ。ずっと疑問に思っていたけど、声に出せなくて。なんで先輩やオーナーの機嫌に左右されなくちゃいけないの?とかね。自分の機嫌は自分で取りましょうね。

目的を持って、気にしなくなってからは、楽。

「楽しい」の一言。

お客様が少ない時でも、失敗してしまった時でも、全然へこまなくなりました。

それは全部自分次第でどうにでも出来るということに気付いたからです。逆に壁が出てくるとワクワクしてくるようになります。笑

もともとネガティヴな性格ですが、それを武器にして深掘り出来ることも把握したので、怖いことは何もありません。

「自分軸」で生きるということは、物質的、金銭的なものを多く持つことよりも「幸福感」「達成感」が得られると思います。そしてそれが、良い方へ向かわせてくれて、しいては物質的、金銭的豊かさへと繋がっていくんだと感じます。

世間が思っている事はおそらく、物質的、金銭的なものがあるから幸せという方程式だと思いますが、逆ですね。

世の中の成功者と呼ばれる人たちは、自分の信念を持って、それを楽しみながらやり続けたその先に幸せを見出しているんだと思います。

そもそも成功っていうのは、自分のやりたい事が出来る環境を作ることではないのかな?と。

他人軸で生きているあなたに、自分軸で生きることをオススメします。







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

サポートありがとうございます🙇‍♂️✨ 嬉しいです。良いコンテンツを提供し続けられるように日々試行錯誤、精進します💪これからも宜しくお願い致します!