マガジンのカバー画像

本の紹介

12
気ままに読める本、役に立った本、紹介したい本などを記録しています
運営しているクリエイター

#色彩心理

部下の本音を引き出すコツ

部下の本音を引き出すコツ

SNSで知り合った方が本を出版されたので、拝読させていただきました。

池田千城著『あなたは部下の本音を引き出せていない』
https://amzn.asia/d/cgEXq4e

私は部下もいないひとり事業者ですが、企業様での色彩心理とコミュニケーション研修では、チームビルディングのお話もします。

その際の上司の心構えというのでしょうか、本音を引き出す秘訣を私も知りたくて手に取りました。

もっとみる
仕事ができる人の思考「抽象化」って何?

仕事ができる人の思考「抽象化」って何?

先月だったか今月だったか、「仕事ができる人は抽象化思考だ」というような文を目にしました。

その時は解説を読んで意味は分かったものの、抽象化する作業がいまひとつ落とし込めず。

抽象化って?
の疑問が残ったままでした。

その疑問を解いてくれたのが前田裕二著『メモの魔力』です。

メモを侮っていたベストセラーなので読んだ方も多いのではないでしょうか?

私も本の存在は知っていましたが、興味が湧かな

もっとみる
エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

「エルメスが似合う女になりたい」
って単にハイブランドが似合うようになりたいの意味じゃありません。

本物を身につけても負けない、釣り合える器になりたいと思ったんです。

きっかけは
『エルメスの道』竹宮惠子 中央公論新社
を読んで。

活字ではなく漫画です。漫画だけれど史実に添った、エルメスの社史。

ブランドスピリットやブランド誕生の歴史が分かって、文献として面白い本です。

私が語るまでもな

もっとみる
バースデーカラーはチョコレート

バースデーカラーはチョコレート

本日2月18日は私の誕生日です。

今月に入ってSNSでよく見るようになったのが「バースデーカラー診断」

今日は「チョコレート」なんです。

SNSで「バースデーカラー診断」のリンクが貼ってあったので、どんな診断??と思ってサイトを開いたら、診断もなにも366日すべての日に色が載っていました。

診断せずして答えが出ている…。

自分の誕生日を見れば「チョコレート」とあって、ナルホドな~と。

もっとみる