見出し画像

シン・短歌レッスン19

葛原妙子短歌

今日も川野里子『幻想の重量』から。

川野里子『幻想の重量』

「水かぎろ」は「水の中の陽炎」。二句切れ。「依らむものこの世にひとつなしと知る」と一気に読み下す。負け戦の戦時に頼るものがなかったという焼け野原。葛原妙子はお嬢様育ちなのだがそれでも戦時・敗戦の苦労は並のものではない。ただ人とはちょっと違う苦労なのだ。例えば夫(医者の家系)から鬼畜兵がやってくるからいざと成ったらこの薬を飲みなさいという劇薬を渡される。疎開先で墓が足りなくなり遊女の墓が掘り返される、それを見た日に口紅を田舎の娘に咎められる。そういった女ならではの気苦労はお嬢様関係なくあの時代には経験していたという。

その頼るものがもはや自分でしかあり得ない。その水の陽炎のような世界。そこに立つという意志は感じられる。

「水」は葛原妙子にとってはキーワードになりそうである。

模範10首

『短歌 2022年10月号』が馬場あき子特集だったので、今日は馬場あき子の十首。『馬場あき子全歌集』の一万首の中から(選者)が選ぶ一首。(選者は括弧の中)

高千穂は青(をさ)にま青にきりきりと稲葉を立てて蜻蛉あそばす  『阿古父』(秋葉四郎)
一尺の雷魚を裂きて冷冷と夜のくりやに水流すなり  『早笛』(香川哲三)
つゆの身のつゆの世ながら狂ふべし鬼ならば青き精神の鬼  『青椿抄』(結城千賀子)
人間はいかなる怪異あざあざと蛸切りて食ふ蛸はみてゐる  『青椿抄』(内藤明)
蛇に呑まれし鼠は蛇になりたければ夕べうつとり空をみてゐる  『飛天の道』(林和清)
ひからびし鰊を焼きて食ふ工夫八月の陽と汗にまみれて 『早笛』(高木佳子)
冬野ゆく閑吟集こそかなしけれ声にうたえどわれは狂わぬ  『雪鬼華麗』(黒瀬珂瀾)
水禽のむくろ打ち寄る朝雨に無惨なる夢の岸を釣るなり  『桜花伝承』(瀬戸夏子)
まひまひは小さきまひまひを捕食する夜夜のしづかな消滅の闇  『角川短歌 2018.11月号』(睦月都)
貪婪を利されてはげし海鵜の目鵜匠(うづかさ)にのみ愛されて死ぬ  『無限花序』(川野芽生)

夜神楽を取材したときの歌。「青(をさ)にま青にきりきりと」の音韻の良さ。馬場あき子は小動物を詠う歌人だという。
『鬼の研究』の歌人ならばの鬼の歌。馬場あき子は「青」が多いという。どこか「理性・冷静・集中」の色だという。「つゆ」は「露」か。
「蛸を食ふ」歌はどこか滑稽味を感じる。食われながら人間の怪異を見ている蛸もシュールである。
上の歌と状況は同じだが、こちらは無常観が感じられる。怪異の世界でもなく自然な世界なのだ。その「空」。
馬場あき子の「食ふ」短歌の特異さ。戦後の混乱期を生き抜いてきたという感じがする。
「雷魚」を捌いて食べるというのは、戦後の混乱期であるという。女は包丁を持って、それを研ぎ澄まし耐えるという馬場あき子に対する批評があった。
「閑吟集」は世捨て人の歌謡で「なにせうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂へ」が有名で、それの本歌取りの短歌か。一般人は狂えない生活やらしがらみがあるものだ。「水禽」は「水鳥」。歌人は釣りが好きなのだ(父に教えられたとか)。下の句「無惨なる夢の岸を釣るなり」の力技だと言う。
「まひまひ」は「シイラ」という魚。水槽で飼っているのか?海にいるものを詠んでいるのかよくわからないが、そういう共食いがあるという闇の世界を詠っているのだろう。「まひまひ」のリフレイン。「夜」の重なり、そして、「闇」。
「鵜飼」の歌だが、この倒錯した関係を愛と詠む短歌。いかにも川野芽生が好きそうだが。

もっと生活詠のほのぼのした歌もあるのだが、「鬼」の顔の歌ばかり選んでしまった。

『芸人と俳人』又吉直樹X堀本裕樹

たまに俳句レッスンしないと忘れてしまうからしばらくこの本をテキストに俳句の作り方を復習しようかと思う。堀本裕樹は、今一番気になる俳人でもある。又吉はそれまで自由律を作っていたのを定形にチャレンジということだった。自由律のほうが憧れるな。

第二章「五七五」の定形をマスター。

ここは基礎よりも、必要とされれば字余りは許されるということ。それでも初心者は俳句のリズムを身につけるために定形で読みましょうという。中七の字余りはだらしなくなる。上五か下五なのだが。上五は6文字の単語で収まらない場合か?意味が出てくるのは下五の字余りなのだ。

雪激し抱かれて息のつまりしこと  橋本多佳子

又吉直樹X堀本裕樹『芸人と俳人』

字余り句に挑戦!季語「春眠」

目覚ましの遠き響きの春眠かな

グラミー賞短歌

今日は映画見ていない。グラミー賞で行こう。ボニー・レイット気に入ったので。

君は遠く瞳に映る
乗り越えよう
扉を開けて陽を浴びた君

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

#今日の短歌

39,010件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?