見出し画像

バズったら簡単に集客できるんでしょう?

お客さまと打ち合わせする中で、こんな質問をいただくことがあります。それはバズったらすぐに集客できるよね?バズるにはどうしたらいいの?というものです。

こういった質問には、SNSでのバズりは宝くじと同じでございます、と答えます。

SNSで人気が拡散する事例

先日、こんな投稿がX(旧Twitter)を賑わせました。

アース製薬

人気ゲーム「8番出口」をパロディしたWebCMをアース製薬が発表したものです。

この動画は公開から3週間ほどで約200万回以上再生され、リンク先のポストには11万以上のいいねがつきました。インプレッションは800万回以上。いわゆるバズった投稿といえます。

三和交通

また若者のメディアであるはずのTikTokで、全力でおどるおじさん、というギャップが受けた三和交通のコンテンツ。こちらもいわゆるバズった事例です。こちらは採用にも有利に働いているようです。

わかさ製薬

絶妙におかしくて笑える投稿が人気のわかさ製薬もバズった事例ですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/febb8e4034013ab65bc2f52c04c3440c7ba406f4

パッと思い浮かぶものを並べてみましたが、その他数えきれない企業アカウントが、日々バズり投稿を生みだしています。ではこういったバズりは、実際に集客に繋がっているのでしょうか。

拡散した結果、起きたこと

クライアント様から聞いた体験談を紹介します。そこは主婦層〜シニアをターゲットとした衣料品販売の会社です。

ほんの思いつきで、TikTokを女性スタッフに投稿させてみたところ、その投稿が大バズり。数万のいいねがつき、数十万人に閲覧された投稿になりました。

そして、翌日にはその投稿を見た若者がなだれこむように、お店へやってきたそうです。普段はお客さまの年齢層が高い店内でしたが、若い娘さんたちが突如やってきて、押し合いへし合い洋服をあさっていきました。

普段は、主婦層のお客様がメインのため、学生さんらしき年代の女の子たちが店内を闊歩している様子は、とても不思議な光景だったそうです。

しかし、数日も経つと、その若者たちは煙のように消え去ってしまいました。一体あの盛り上がりはなんだったのか。夢でも見ていたのか、という気持ちになったそうです。

売上も多少の盛り上がりはあったそうですが、すぐに逆戻り。さらに一部マナーのない若者の態度やふるまいに、常連客さまからはお叱りも受けてしまったそうです。

SNSでのバズは宝くじと同じ

こういった話は、さまざまなところで見聞きします。一見、羨ましがられるバズり投稿は、一過性の興奮をもたらします。しかし、バズったネタに群がる人は、また次のバズりネタに群がりますから、決してお店のファンにはなってくれません。そして意外にも売り上げにもあまり貢献しないことが分かっています。

それはまるで宝くじのようです。2017年に発売された『宝くじで1億円当たった人の末路』という書籍をご存知でしょうか。宝くじに当たった人たちが、大金を得たことで資産管理をすることができず、皆一様に寂しい結果になってしまったことを解き明かした内容です。


冒頭に挙げた企業事例もまさしく同じです。流行りの8番出口というバズりネタを用いたアース製薬ですが、見た人が果たして”商品を買いたい”と思うかといえば疑問です。

三和交通は、リンク先の記事にもあるように、求人に多少の効果はあったようですが、とはいえ、そもそもここって何の会社だっけ?と思う人も少なくないはずです。

広告業界では、飛び道具的にバズりネタに飛びつくことは、じつはクライアントの課題解決には結びつかないというが定説なのです。

SNSはフォロワーとの交流の場

SNSの本質は相互のコミュニケーションにあります。企業と消費者は、店舗や商品の売買取引でのみつながっています。商品開発の裏側や、企業側のリアルな言葉というものを聞く機会は、ほとんどありません。

しかしSNSでの企業側の発信は、消費者にとって非常に親近感をおぼえます。コメント欄での企業側との交流、あるいはユーザー同士の交流も重要なタッチポイントとなっています。

企業側として、そういった地道な交流を積みかさねていくことは、商品やサービスのブランドとしての幹を太くすることへ繋がっていきます。


たとえばあなたが、人より多くお金を稼ぎたいなら、宝くじを買うのではなく、まずは目の前の仕事で成果をあげるべきですよね。

同じようにプロモーションとしてSNSを活用するのであれば、バズりを狙って散漫な投稿を繰り返すのではなく、まずはフォロワーさんや他の同業者さんと積極的なコミュニケーションを意識してはいかがでしょうか。

SNSの世界も中身は人と人です。そこにはリアルと同じ、義理人情や信用・信頼の世界があったりするものですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?