見出し画像

時間とは、自分の命

こちらの本を読み、

「時間=命」
使っても使わなくてもその日かぎり

この言葉に妙に焦りを覚え、普段自分は何に時間を使っているのか、分解してみたくなりました。

本では、時間の使い道を以下の3つに分類していました。

1.投資

自身の未来をイメージし、形にするための時間。
仕事で言えば、中長期の計画や目標の立案、部下や後輩の指導、専門分野の勉強…(中略)…効果的なミーティングなど。
プライベートで言えば、将来設計、資産運用、自己啓発、家族との団欒。

2.消費

生活を維持するために使った時間。
食事、睡眠、休息、気分転換など現状維持のための時間。
仕事で言えば、指示された仕事の遂行、報告書や資料の作成、会議や商談準備、スケジュール管理、電話対応、雑用、ホウレンソウ、雑談

3.浪費

投資にも消費にもならない時間。
目的のないネットサーフィン、終わりのないYou Tube視聴、暴飲暴食、過度な夜ふかし
仕事で言えば、働いているフリ、形骸化した朝礼、誰も見ない報告書の作成、意味のない残業、同じミスを何度も繰り返すこと

3番、読んでて心が痛いのはなぜ😂
少しこわいですが、育休中の自分の一日の行動を、自分がどう感じるかを軸に3つに分類(特に浪費時間を分解)してみようと思います。

①投資

  • 読書

  • noteを書くこと

  • 投資ブログやTwitterでの投資勉強

  • ワーママコミュニティでの研修

  • 家族と過ごす時間

  • 自分の将来に思いを馳せる時間

②消費

  • 家事、休憩、睡眠

  • 次に読む本の図書館予約

  • 研修のスケジュール管理

  • 娘の習い事や教材下調べ

  • 週末のイベント検索

  • 考え事をしていて上の空で家族と接する時

③浪費

  • やらなければならないことを開始するまでの目的のないSNS徘徊

  • 明確なビジョンのない転職サイト徘徊

  • 目的のないTwitterチェック

  • 無駄な株価指数チャートチェック&米国市場取引時間の無駄な夜更し(特に裁量取引をしたとき、見ても状況は変わらないのに…)

  • 自分の生き方について無駄に悩む時間

  • 探しものをしている時間(そして見つからずイライラする時間)

  • 汚れた部屋を見て呆然とする時間

消費行動については特に思うことはないかな。投資行動は、書き出してみると結構頑張ってるのでは!?(←自画自賛😂)

特筆すべきは、なによりも浪費時間。
スマホにかなり無駄な時間使ってる〜😂

薄々浪費時間多そうだなあとは思っていましたが、書き出してみると、かなり浪費していそうです😰
大事な命の時間なので、改めてなんとかせねばと思いました。

浪費行動をざっくりまとめると、以下の3点かなと思います。

  • 目的のないSNS徘徊

  • 心配事について無駄に悩み続けること

  • 裁量トレードからの夜更し

では、どう対処していくのか。
強い意志でここに書き記したいと思います。

まず、一つ目。目的のないSNS徘徊について。この行動は、何かやるべきことに着手する前にやりがちだなと感じました。

こちらの本では、すぐやる人になるために、「とっかかり」、行動に初速をつけることがポイントとあり、なるほどこれはすぐ実践できそうだと思いました。
つまり、一歩踏み出せないときは、試しに10秒動いてみる。
また、アドラー心理学の目的論も取り入れ、以下のように対処しようと思います。

  • Twitterを開く前に、ゴミを一つ捨てる、皿を一枚洗う(部屋も片付いて一石二鳥✨)これにより脳に成功体験を積ませ、次の投資、消費行動につなげる

  • スマホを触る前に、「今からスマホを見る目的は?」と自分に問いかける(アドラー心理学と関係ないかも)目的がなければそっと置く。

そして2つ目。心配事について無駄に悩み続けること。人生計画を立てたり、建設的に悩むのはいいことだと思うのですが、自分は起こるかも分からない出来事に対して無駄に悩むことが多いです。
これは、悩む時間を区切ろうと思います!
たとえば、悩みたいことがあったら、翌朝の10分だけ集中して悩もう!と決めて、その時間以外は考えないようにする!!←できるかは不明。とりあえずやってみる!!

そして3つ目。裁量トレード、自分に向いてないと感じます。リスク管理はしてるのですが、答え合わせしたくなっちゃうんですよね(結果深夜に目が覚める)。ルールを決めて機械的に取引をして、あとはチャートは見ない。

ここに宣言して、今日から実践していこうと思います。
命の時間、大切にしていきたい🤲


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?