トクナガ

トクナガです。 関心のある分野をたくさん増やしていきたいと思います!

トクナガ

トクナガです。 関心のある分野をたくさん増やしていきたいと思います!

記事一覧

自分が思うパワーワードの話

こんにちは。 最近自分が気づいてしまった…!と感じたことを聞いて欲しいんですよ。 西日本の人、すぐ「知らんけど」って言いがちじゃないか??知らんけど。 まず東日…

トクナガ
3年前
6

最近感じた事

こんにちは。トクナガです。 先日部屋の掃除をしていたところのあるものが出てきました。 それは手紙とレターセットです。 幼稚園から現在まで、もらった手紙が全て保存…

トクナガ
3年前
1

くだらない研究はお好き?

こんにちは。トクナガです。 皆さんは”研究”と聞くとどんなイメージを持ちますか? 「よく分からないけど、きっと生活に役立つんだろうしすごいんでしょ?賢いなー」 っ…

トクナガ
3年前
4

病気になる=悪いこと、なの?

こんにちはトクナガです。 皆さんは病気になること=悪いこと、だと思いますか? 確かに病気になると普段の生活で出来ていたことが出来なくなってしまうこともあります。…

トクナガ
3年前
3

ちょっとだけ覗いたお酒の世界

こんにちは。トクナガです。 最近お酒を飲んでも違法にならない年齢になりました。 成人している人はもうその世界に足を突っ込んでいる方が多いでしょうし、そうでない人…

トクナガ
3年前
6

創成プロジェクトの紹介

はじめまして。トクナガです。 私は長崎大学工学部構造工学コースで構造物(主に建築)について勉強しています。 今回は皆さんに私が参加している創成プロジェクトについて…

トクナガ
3年前
6
自分が思うパワーワードの話

自分が思うパワーワードの話

こんにちは。
最近自分が気づいてしまった…!と感じたことを聞いて欲しいんですよ。

西日本の人、すぐ「知らんけど」って言いがちじゃないか??知らんけど。

まず東日本の人も言うかもしれないですね。
残念ながら自分は東日本の知り合いがいないのでよくわかりません。
そんで西日本の人でも言わない地域の人がいるかもしれないですよね。

でも、東日本の人って「知らん」って方言使いませんよね。
あるCMでは関

もっとみる

最近感じた事

こんにちは。トクナガです。

先日部屋の掃除をしていたところのあるものが出てきました。
それは手紙とレターセットです。

幼稚園から現在まで、もらった手紙が全て保存されていました。全て読み返してみたかったのですが流石に時間がかかりそうだったのでやめました…笑
その中でも何通か読み返しちゃいました。
感想としては

エモい。手紙を読むと当時の自分の感情が込み上げてきました。本当に懐かしくて、くすぐっ

もっとみる
くだらない研究はお好き?

くだらない研究はお好き?

こんにちは。トクナガです。

皆さんは”研究”と聞くとどんなイメージを持ちますか?
「よく分からないけど、きっと生活に役立つんだろうしすごいんでしょ?賢いなー」
って思ったことないですか?
ましてやノーベル賞となると偉大すぎて、受賞者は神様か⁉︎みたいな感じですよね。

しかし、この世には究極にくだらない研究だけど、人を笑わせて考えさせてくれる業績に与えられる賞があります。
それは…

イグノーベ

もっとみる
病気になる=悪いこと、なの?

病気になる=悪いこと、なの?

こんにちはトクナガです。

皆さんは病気になること=悪いこと、だと思いますか?
確かに病気になると普段の生活で出来ていたことが出来なくなってしまうこともあります。最悪の場合死んでしまいます。痛かったり苦しかったりするし、そもそも健康に越したことないし…考えれば考えるほど悪いことしかないですよね。
特定の病気を調べると予防法がネットや書籍に載っています。それは何のためなのか…?
答えは簡単、その病気

もっとみる
ちょっとだけ覗いたお酒の世界

ちょっとだけ覗いたお酒の世界

こんにちは。トクナガです。

最近お酒を飲んでも違法にならない年齢になりました。
成人している人はもうその世界に足を突っ込んでいる方が多いでしょうし、そうでない人ももしかすると…ってことありますよね。(お酒は20歳からですよ!)

ちなみに自分は初めて飲んだお酒はビールだったんですが、苦すぎて缶1本も飲めませんでした。赤ワインもちょっと無理でした…
まずはビール!とか、ワインはブドウジュースと同じ

もっとみる
創成プロジェクトの紹介

創成プロジェクトの紹介

はじめまして。トクナガです。
私は長崎大学工学部構造工学コースで構造物(主に建築)について勉強しています。

今回は皆さんに私が参加している創成プロジェクトについて少しお話ししたいと思います!

創成プロジェクトとは、長崎大学の工学部の学生と長崎県の企業がタッグを組んで新しい商品やシステムを開発するプロジェクトのことです。

全13種類の活動の中で私が所属しているのは「スマート水車の実用化に向けた

もっとみる