見出し画像

家族との距離感

ここ数年で、家族との心理的な距離がものすごく離れた。色んな要因が絡み合って徐々に離れていったから、私から離れたとか、家族の方から離れたとかははっきりしていない。

私はお母さんやお姉ちゃんと家にいるとどうしてもイライラしてしまう。落ち着かなくて、気が張りつめてて、毎日頭がおかしくなりそうになる。

お母さんといるとイライラが抑えられなくていつも冷たく接してしまう。
そして1人になってから罪悪感を感じる。

お姉ちゃんといるとずっと無言なのが気まずくて部屋に逃げ込みたくなる。リラックスできない。

家族といるのが辛いって思ってるからなるべく1人になるようにしてるけど、本当はきっと「家族ともっと関わりたい」と思ってるんだと思う。

家族を大切にしたい気持ち・家族と仲良くしたい気持ちが強いからこそ、今お姉ちゃんと全く会話がなくて今後も気まずい関係が続きそうなことに寂しさや絶望を感じたり、
お母さんが毎日仕事から帰ってくるとまたすぐに忙しなく外出の準備を始めて出ていってしまって、1日の中で会話がほとんどないこと(話す余裕があるときもあるけど、イライラしちゃって話せない自分が嫌になる)にやるせなさや孤独を感じたり。


「家族と関わりたくない」っていう表面上の気持ちと、「家族ともっと仲良くしたい」っていう本音があって、この矛盾した2つの気持ちがぶつかり合ってるからこそ、どうしようもなくてすごくしんどいんだと思う。

私の暴食の原因の1つには、家族との不和もある気がする。

家族との距離感ってすごく難しいなと思う。

「家族は大切にするべきだ」っていう強い考えが根付いていたり、「幸せな家庭を築きたい」っていう高い理想があるからこそ、家族と距離を置くことが悪いことのように感じられる。仲良くしなければと思ってもなかなかできない自分を責めてしまう。

でもきっと、物理的に家族と距離を取れば、私のこの悩みは解決するんじゃないかとも思う。

姉も私も就職して家を出ていったら、環境が変わる。家族と距離を置ける。
そのくらいが私たち家族にとってはちょうどいい距離感なのかもしれない。
距離を置いた方が今よりも随分楽だし、そうやって精神的に余裕ができることで、もしかしたら今よりも仲良くなれるかもしれない。

私はまだ大学2年生だから、あと2年はこの家で暮らさなきゃいけない。
その間は色々ストレスを感じちゃうだろうけど、家族と関われない自分を責めずに、「これが私にとってのちょうど良い距離感だから、これでいい」と自分を認めながら過ごしていきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?