見出し画像

文学フリマ京都7で買った本のことと感想と反省など


文学フリマ京都は2023年1月15日(日)に無事終了しました。

今年も楽しかったし、興奮しました(笑)
忘れないうちに感想を書いておこうと思います!


買った本

まずは買った本の感想です。
出店しているとなかなかお買い物ができなくて、
毎年ご近所さんのが欲しくなって買う、という感じです。

今回も両隣の方の本を買いました。
こういうのって縁だし、なんといっても私自身が
エッセイや旅行記のブースにいるのだから
ご近所さんも同じような趣味嗜好の方が集まりますし
必然的に好みの本が手に入るわけです(笑)

芝々さん「AMU」

編み物をしている女性のイラストが印象的なZINE。
めっちゃキレイな本!写真もステキです。
note で度々お見かけしていたので、まさか
お隣のブースだとは!と興奮してしまいました。


下等遊民島さん フリーペーパーとノート

かわいいフリペと小さなノート

もう、本当に感動してしまいました…!
ご実家の敷地に小屋を建てて住居にしているという…
小屋ライフ。なんともあこがれます…。
フリーペーパーは丁寧でかわいくてワクワクします。
で、小さなノートもかわいすぎて何に使ったらいいのか
わからないのですが買いました。かわいいから。
イラストは手作りの消ゴムはんこだそうですよ。
す、素晴らしい…。とてもいい仕事をされています。
やっぱりかわいい小屋で作業をすると創作意欲もわくのでしょうか。

こんなおもしろい生活をしている人に出会えるのもやっぱり
文フリの魅力です。

まろりぬさん「昨日なに買うたん?」
「18歳未満では行けないお店に行ってきた話。」(改訂版)

「文フリで出会った印象深い人」といえばこの人。
3年前の京都でお隣だった縁でストリップ劇場にも連れてってもらいました。
まろりぬさんといえば「AV女優」「ストリップ」なのですが、
「昨日なに買うたん?」は
買ってよかったもの、やその他の趣味、娯楽などが
書かれてあって素直に楽しめる内容でした。
大阪の時に買ったエッセイ集「しっぱいがいっぱい」も
おもしろくておすすめ!
まろりぬさんの文章と内容は、飾らないし「ええっ!」と思うことも
さらりと書かれてあってなんか説得力があります。

今年改めて感じたこと、反省点など


キノコ釣りもしました

さて、私のブースなのですが、今回反省点がいっぱいあります。

今回の新刊

結果を言うと、まあ、思ったより…売れなかったんですよね。
(買ってくださった方々には感謝しております!ありがとうございます)
売り上げでいうと、大阪のときの半分くらいです。
それでちょっとがっかり…というか、反省、後悔しています。

今回は「ピノコプレス」の新刊を作る時間が無く、「適当にコピーした本」をもっていきました。

それがまたもう、適当すぎた。
ただコピーしただけ…。それでも
「だから安いし、内容はおもしろいんだから
売れるだろう!」と思っていたんですよね。

適当で、雑…。

これは今わかったことではなく、私はそういう性格なんです。
幼い頃からすっと(それで姉から泣くまで嫌味を言われたり)、漫画家としてデビューしてからも「雑だね」とよく言われ続けてきました。

で、私は歳をとるにつれて何でも「丁寧に」するように
心がけてはいるつもりだったんですよ。
(私としては仕事も丁寧にするように必死で頑張ってる)

今回、他の方々のZINE を見て、あまりの丁寧さ、美しさに
感動するとともに恥ずかしくなってしまいました。

ぽんつく堂さんとの出会い

既刊のピノコプレス

でも「雑」も「味」になるんやないか!?雑でもええやないか!と
開き直らせてくれたのは、ぽんつく堂さんでした。

ぽんつく堂さんはお一人で印刷所と古本屋をきりもりされています。
そこのリソグラフで刷ったZINE は私の「雑」を「なんかかわいい」
「味があるっぽい」形と変えてくれました。

今回も既刊「ピノコプレスvol.10」と「別冊ピノコプレス女子の生き方」
の残りをもっていったのですが、vol.10は完売しました。
多めに刷った「女子の生き方」も残り1冊となりました。
もっと数があれば多分もっと手にとってもらえて
買ってもらえたと思います。
振り替えってよく考えてみると、コンビニでコピーして作った
ZINE は今でも大量に在庫抱えているのに、
ぽんつく堂さんのところで刷ったZINEはみんな完売してるんですよね。

多分、私の作るZINEとぽんつく堂さんのリソグラフとの
相性がいいんだと思うのです。

自分の作るものと印刷所との相性…
これって結構、あるあるだと思うのですよね。

私はキレイで美しいZINEは作れないけど、
そのかわり、おもしろくてかわいくて楽しくて笑えて
「なんか好き」と言ってもらえるようなZINEなら
作る自信があります!いや、絶対作ってみせる!

そのためにも今から9月の大阪にむけて
動きはじめなければ!

と、いうわけで今後ともぴのこ堂のZINEを
よろしくお願いいたします!!!







この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

#文学フリマ

11,721件

サポートしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。