見出し画像

七草粥が過ぎてカップ焼きそば #018

七草粥も過ぎた。七草の種類言えますか? 春の七草についてお話ししました。noteで好きなカップ焼きそばを教えていただいた。「焼そば弁当」食べたことありますか?

standfm https://bit.ly/3VZcYOB
Apple Podcast https://apple.co/3GRWMtY
Spotify https://spoti.fi/3GRIlq1

📷

番組やエピソードへの感想やメッセージお待ちしています。
https://stand.fm/channels/636da837b4418c968d4694ef/letter

カメラと草花

七草粥も過ぎました。
もう1月10日になってます。

七草粥といえば1月7日。おせち料理を食べ終わって、ちょっと胃が疲れている頃に食べる。

七草の種類

ご存知の方も多いと思いますが、七草の植物には何があるのか。

  1. セリ

  2. ナズナ

  3. ゴギョウ

  4. ハコベラ

  5. ホトケノザ

  6. スズナ

  7. スズシロ

この7種類です。

これ偉そうに言うてますが覚えていないです。
毎年、忘れています。

セリ、ナズナは、なんとなくイメージつくと思います。
セリは鍋に入れたり、おひたしにしたり、よく食べますし、スーパーでも売っています。結構ええ値段してたりします。好きな食材の1つになっています。

ナズナは道端によく生えてます。ペンペン草とか言ったりもします。ハート型の実が連なってるよく見かける草花の1つです。

ゴギョウ

ゴギョウがちょっとわからない。
という人が多いかと思います。
ちょっと思い出せないですよね。
ゴギョウって言われてもどんな草だっけ?

ここから先は

1,483字

この記事は現在販売されていません

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。皆様から受けたサポートの一部は、何げない日常を素敵に残すための応援活動に使わせて頂きます。