見出し画像

天と地くらい変わるモノの見方

ネガティヴな感情になった時に、
「好き嫌い」で判断する。

vs

ネガティヴな感情になった時に、
「気づきを得られるか」で判断する。


後者で判断すると、
そこからの学びを最大に活かせる。

その捉え方の習慣を持っていると
すべての経験から「学び」を得られて
自分・意識の成長がますます加速し続ける。


前者は、「他人軸」
人の行動、態度で自分を反応させる選択。

何も意識しなかったら、
私自身、
普通に「エゴ」を動力に
流れてゆく人生シナリオ。


後者は、「自分軸。」
周りに関係なく、
目の前に起こることを
全部自分の肥やしにしてゆく在り方。


これは、常に、自分の手綱を締めて
意識して、やっと実現する、結構ハードル高い在り方。


ハードルが高い分、
やりがいはあるし、
1個でも達成できると喜びもひとしお。

どんどん精神性を成長させるシナリオに乗ることになる。

なかなかうまくいかずに
お布団に臥せて手足をジタバタなこともある。


後者を取ったとしても
自分の嗜好、エゴは、完全に越えられるものでは、
永遠に、ない。

そこが、人生という、
「ままごと」の面白さでもあり
チャレンジでもあり
ロマンでもある。

そのために、
私は、
今日を生き、
充実感を楽しむのが
ヤミツキになってしまう。



メリハリ持って、
ここだ!という時に、
後者で自分に手綱を効かせたい。


まだまだ迷うことが少なくない。
「好き」を取ろうか、
「気づき」を取ろうか。

「好き」をとる方が、もちろん簡単だから。

チャレンジより現状維持がいい
人の常として、easy going、好きだと思う。

そんな思いがあって書いた投稿↓


1mmでも
後者を目指したい。

できる限りそうしたい。


後者を増やしてゆくと
見えてくるもの、
景色がある。

そう。

自分に辛い状況、
大変な状況を与えてくれる人、環境ほど、
実は、
自分をものすごく成長させてくれる要素、

別の名で、

「愛」

とも言える。


この捉え方ができたとしたら、
常に、そこに近づけていたら、

「経験のすべてが愛」

と捉えたり、感じたりすることが、

心底できるだろうって思う。









貴方の愛のエナジーを有難う💖