見出し画像

新たな味わいを求めて、ここに来た。


こんにちは、あおみどろです。
昨日の記事(0時を越えていたので本日の記事か、、)
でも少しお伝えした通り、
新しい豆をご紹介させていただきます!!


ブラジル『フルッタメルカドン』

という銘柄がついに入荷いたしました~~

なぜこのタイミングで新しい豆を扱うのか、
それはこの銘柄をいつか販売したいと思っていたからです。
まあ、やっと仕入れられたという感じですね~(笑)

どんな豆なの??

コーヒー好きの方の中には
知っている方もおられるのではないでしょうか。

コーヒーの生豆の状態で、
天然酵母を用いた発酵を経て複雑な味わいとなった
珍しい銘柄になります。

生豆の状態でもかなり特徴のある香りで、
お酢のような酸味の効いた香りがしました。

画像2

焙煎後も特徴を残し、
いい意味で衝撃を受けるコーヒー豆となっています。

画像2

コーヒー界の「ミックスジュース」とも言えそうな、
非常に複雑な味わい。
そして、奇抜な味は総じて飽きが来やすいものだが、
しっかりとした「コーヒー感」があるので、
毎日飲む定番としても活躍しそうな感じです。

このように生産の段階で味づくりをされ、
精製の過程で工夫をされているのは
農家さんの骨の折れる努力が見えてきます。
感謝ですね~!!!


豆のプロフィール

画像3

〇生産国:ブラジル
〇生産地域:ミナスジェライス州/セラード地域
〇農園名:ドナ・ネネ
〇生産者さん:エドワルド・カンボスさん
〇標高:1080m
〇精製方法:ナチュラル(嫌気性発酵を含む)

以上です。


新しい味わい??

先ほども書いた通り、
ちょっと変わり種のコーヒー豆。

・蜂蜜のような甘み
・赤ワインに近い果実の渋み
・バナナやマンゴーを思わせる果物感
・抽出後、温度による味の変化
・熱帯雨林的な南国チックな趣
※あくまで、ぼくの感覚です(笑)

このような特徴ある味が押しポイントです。
今までのコーヒーとは一味違う味わいを
体験してみませんか~~


数量限定販売

販売量
変わり種ということもあり、
大量に仕入れることはしませんでした。

そのため、限定10数パック程度となります。
ご興味のある方はお早めにどうぞ!!

値段
仕入れの単価が高いことと、
発酵の過程が原因なのか、欠点豆が
非常に多いことがありまして、
販売価格は今までの豆に比べてかなり高いです。

なので、コーヒー豆にこの金額は、、、
と思われる方、すみません(笑)
また次回の限定コーヒーをお待ちいただければと思いまうす。

しかし、興味のある方は是非この機会に
よろしくどうぞ~!!!


販売ページに遊びに来てね~

下の画像をクリックで飛べるはず!!(笑)

細い対パう_アートボード 1

あとがき

画像4

今日も最後までありがとうございました。
初めて、ちょっと変わった豆を扱うので
ワクワクしております(笑)

ぼくも味見をしておりますが、
かなり満足感のある豆を仕入れられたなあ
と自画自賛しております(笑)

さて、気が付けば今年も春が来て、
新しい出会いや別れの季節です。

一番別れたかったコロナウイルスとはまだ別れられず、
何とも窮屈な2度目の春ですね。

新たな出会い、という機会も減り、
春の陽気を忘れてしまいそうな今日この頃。

コーヒーを通して、
新たな味に出会ってみませんか??(笑)

お家でコーヒーを飲む、
その息抜きで、気持ちが晴れることもあります。
仕事がはかどることもあるでしょう。

皆さんにそのような出会いを
お届けできればとてもうれしいです。

なんて、それっぽく書いてみましたが、
おいしいコーヒが飲めればそれでいい
ってのが本心かも(笑)

コロナ早く収まれ~!!!!


あおみどろ。

販売ページはこちらから~
https://cococoffee.stores.jp/

YouTubeの登録も重ねてお願いします(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?