見出し画像

【行政書士】遺言書用説明資料を作ってみました

お久しぶりです
行政書士を兼業にて登録開業をしましたが、正直な話本業の方で体力を消耗してしまい、営業活動もしていない状態であります
(まあわかっていた事ではありますがw)

とは言え何もしないのもアレなので勉強をして知識をまとめております
そんな中で今取り組んでいるのが遺言と相続です

開業した事を周りに伝えると一番聞かれるのがこの分野
それを業務として進めていくかどうかは別として最低限の知識をもっておかなければ周りの信頼を得る事はできないのかなと思います
特に私の場合、当面営業活動をする事ができないと思いますし
その中で年会費を稼いでいかないと1・2年で廃業、
持病が悪化し体調を崩してしまったら行政書士としての初めての仕事が私自身の生活保護の申請になりかねません(もはやこれは持ちネタ)

パワポ自体ほぼ触った事がない私ですがこれを機会に作成してみました
今回は【遺言編】です
イメージといたしましてはセミナーのような説明会用として
また、面談で説明する時の補助的な資料として活用できるように作成しています

そのため法律のいわゆる例外・そのまた例外にはあまり触れておらず
法律を知らない人にも説明しやすい資料となってます


フロー図にしてみたり

疑問や質問形式で作ったり

法律の簡単な解説

よくある形ですが図解にしてみたり


書き方の具体例とかも載せたり

遺言を考える方の年齢層を鑑み全体的に色数を抑えて文字サイズを大きめにしてあります
全91ページの大作!
はじめにから疑問等
遺言書の種類
関連する法律の簡単な解説
作成の流れ
実際の文例
公正証書遺言の流れ等々
基本はすべて抑えているかなと思います

正直2000円ぐらいで販売しても良いんじゃないかと思うぐらいの気合いで作ってみました(笑)
パワポって調べたら業者に頼むと結構高くつくみたいですね
それこそ1ページ数千円とか…

・セミナーとかやりたいけどパワポとかわかんないし、いちいち作るのが面倒くさいとか
・自分で作りたいけど一から作るのは面倒くさいのでひな型的なのが欲しいとか
・お客様との面談時に補助的な資料として使用したい
なんて人がいたら格安で販売しようかな?

一応の完成程度なのでまだまだ誤字脱字や不備がある事
私なりに簡単な言葉に変換しているため誤解を招く可能性がある事
そのままでも使えるとは思いますがあくまでひな型程度のレベルです

商売目的の再配布は禁止(お客様へ配布は可)等の
多少の利用規約はつけますがパワポのファイルそのままでお譲りしますので
内容を確認してもらって自由に改編等してもらってアレンジできますし
自分の事務所名載せたりして使ってもらう事も可能です

そんな方がお一人でもいらっしゃれば販売用ページを作成しますので
コメント残してください

セールストーク
私自身初めて作成したレベルなのでパワポをしらない方でもこのレベルなら
簡単に作れると思いますけど、結構時間がかかります(自分は10時間以上かかってる)
時給換算で考えればいちいち一から作るのも時間の無駄だと思うので
買うのもありなんじゃないですか?(笑)
その時間を営業活動にあてた方がはるかに効率的ですよね

てな感じでではまた(笑)

サンプルとして6枚→1枚にしたPDFを置いておきます

もう一度書いておきますが
・まだまだひな型レベルですので誤字脱字はご容赦ください
・わかりやすい表現にしているため法律的な意味とは違う場合もあります
・資料内にも書いてありますが、法律には原則・例外・そのまた例外がございます。個人の方で遺言書を書こうと思った時は必ず専門家に相談してください
・PDFの使用は個人使用に限ります再配布は禁止します

ではまた!

※修正中の為DL中断中です

サンプル1
サンプル2
サンプル3
サンプル4
サンプル5

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?