見出し画像

面接や試験でうまくいかなかったとしても、あなたが否定されてるわけじゃない【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

今、試験とか入試とか就職の面接とかの時期ですよね(みなさん、がんばってくださいね)。

うまくいったってかたはおめでとうございます!って感じなんですけど、なかなかちょっとうまくいかなかったなあってこともありますよね。

いや、かくいう私も今でこそ大学で先生の仕事をできていますが、大学院を出るときの就活は全然うまくいかなくて(ポスドク問題として社会課題になってます)、5回以上落ちてます。

普通に書類選考を通ったのって、1回だけかなあ、1回目に出したときに書類選考が通って、面接に行きましたが、それもダメでした。そして、それ以外は全然ダメって感じでした。

今働いている大学がひろってくれて、ほんとありがとうございますって感じです。

研究費の獲得とかも全然うまくいかなくてですね、何回出したんでしょうね。何回も出したけど、とれたのは1回か2回くらいなもの、取れてよかったっていう感じなんですよね。

こういうのが「うまくいかないとだんだん自分が嫌に」なって来ます。

自分こんなんでいいのかなとか、自分全然ダメじゃんとか、必要とされてないのかなとか。

そう思ってしまいがちです。

ただ試験や面接ってうまくいかないことの方が多いです。なかなか、大変かなと思います。

1つだけ確かだなと言えるのが、そういうことがうまくいかなかったからといって、

あなたが悪いわけじゃないし、あなたの性格が否定されているわけでも、人柄が否定されてるわけでもない

ということです。

たまたまその時必要とされる人材が他にいたということだったり、その時の実力がまだ及ばなかったということで、今はまだその時じゃないというようなことだったりするんです。

逆にいうと、中途半端の準備で、大学とか入っちゃうと準備不足でうまくいかないとか、実力不足でついていくのも大変ということになったりします。

そういう準備とかもさらにして、それからまたトライしてみるといいっていうことなのかもしれないです。

こういうことがあった時ってそうとう悲しいので、悲しいときはしっかりと悲しみましょう

「じゅうぶんに悲しい感情を味わって、悔しい思いをかみしめたら、明日からでも明後日からでも、じゅうぶんに癒されたら、また動き出してくれるといいんじゃないかな」と思います。

大学院の時のわたしのボスが言ってました。

一回ダメだった分には、それは確率的に審査する人たちがたまたま自分とフィットしなかっただけかもしれない。

一回ダメだったからといって、自分が実力がないっていうわけでも決してないのかもしれません。

頑張っている分どこかで誰かが見てくれています

もし本当にその試験とか面接とかでうまくいかなかった時って、本当にその場所がじぶんにフィットしていないっていう可能性もあります。

わたしの場合、本当に今いる職場が自分的にあっている職場だなと思ってて、よく働かせてくれてる場所です。他のところに行かなくて良かったなあと思ったりします。

そういうこととかもあったりするんで、もういろいろな思いがあるかと思いますけど、まずはゆっくり寝て、美味しいもの食べて、癒されてから、次に進んでいってもらえるといいかなと思います。

何回も言います、「あなたの人柄が悪いとか性格が悪いとかじゃない」です。たまたまそうなってしまったということです。

頑張っていれば、絶対に誰かが見てくれて、わたしみたいに、自分を拾ってくれる瞬間っていうのが必ずあります。

その時に向けて、一歩ずつ歩いていってもらえたらいいかなと思います。


じゅうぶんに悔しさを味わったら、また歩き出そうかな?


それでは最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?