見出し画像

「始める」と「続ける」は全く別の話【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

新年明けてから、今年の目標を立てて、さぁやるぞ!となってから、はや2週間。さてみなさん、始められていますでしょうか?

そして、何かを始めたみなさん、三日坊主になってませんか?

わたしは今年は健康にいこうという目標を立てたので、手始めに体重を落とすか〜と思って、糖質制限をはじめ、お酒を減らすをはじめてみました。

そして、はじめてから今日で3日目です、ということで、ひとまず始めることには成功しました。

実際のところはじめるのって結構大変ですよね。正月始めに目標を立てても、重い腰がなかなか上がらない、やる気が出ないと始められないって思いますよね。

実際のところ、やる気というのは始めてから、行動が続いたあとで結果的にでてくるもので、行動をはじめることとやる気は関係ありません。とりあえずなんでもいいのでさっさと始めてしまいましょう。

私も正月が明けて今年は健康に気を使うかなあという目標を立て、体重をひとまず落とそうかなと思ったんですけど、それもとりあえずもやるかというぐらいの感じでやってます。

糖質制限もとりあえずやるかあみたいな感じですし、お酒も友達がやめたそうなので、わたしも控えるかあみたいなくらいの気持ちでやっています。

で、それがたまたま3日間続いている感じです。

タバコをやめた時もそうだったんですが、きっかけとしては友達がタバコをやめるみたいなことが二人続いたので、自分もやるかなというぐらいな感じで、とりあえず1日やってみるかという感じでやってみました。

これを「何かずっと続けなければいけない」みたいな感じのモチベーションで始めようとすると、なかなか始められないんです。

なぜかというと、始めたとしても続けられるかが不安だという気持ちが出てきたりとか、ちゃんとまだ準備整ってないからしっかり準備してから始めようみたいな感じになると、どんどんハードルが上がっていくんです。

ハードルが上がるとどうなるかっていうと、どんどん始めるのが先延ばしになっていきます。ですので、始めるというのは、さっさと始めてしまった方がいいです。

始めた後にどう続けるかっていうのは、続けるための仕組みを作ったりとか、報酬設計といって、行動した後に自分にご褒美用意するとか、何かそういうことで続ける工夫というのは幾らでもできます。そうすることで、やる気というものも出てくるのかもしれません。

「他の人もやっているからなあ」みたいな感じのモチベーションで、やってみて全然続かなくてもいいです。岩野さんが依存症の治療でよくいう「Just for Today」、ひとまず今日1日やってみようみたいな感じで、ひとまず1日やってみてください。

わたしのこのnoteも明日で100日連続で更新になるのですが、始めたときって特に100日連続でやろうとか考えていなくて、たまたま5日間くらい連続でnoteを書いたんで、毎日更新でもしてみるかあとやってみました。

何かノリで始めたものや、なんとなくというきっかけが続いて得意なことが見つかるということがけっこうあるので、なんとなくのきっかけでやってみるのがいいと思います。

目標を立てて、それに向けて突き進めみたいなところも心理療法ではもちろんあるんですけど、何となく始めたものをぬるっと続けられるように、報酬設計して、仕組み化していくという方法も一つあるのかなというふうに思います。

今日は始め方の工夫についてお話ししました。明日かどうか定かではないですが、続けるための工夫についても取り上げたいと思います。

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました。

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?