見出し画像

うつ病とうつ状態はどう違うか?【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

先日、コメント欄で「うつ病とうつ状態の違いはなんですか?」という話題が出ましたので、それについて少し説明していきたいと思います。

まず「うつ病」は病気です。うつ病の人に出る症状が「うつ症状」です。「うつ状態」、一般的には病名というよりもうつ症状が見られる状態、ということになると思います。僕たちが研究する際には、「閾値下うつ」や「うつ状態」などの言葉を使用しています。

まず、うつ病というのは、病気の基準が存在します。たとえば、DSMという病気の診断基準によれば、「抑うつ気分」や「興味や喜びが減退する状態」のどちらかが存在し、その他のうつ症状が7つの基準から合計で5つ満たされ、それが2週間以上続き、生活機能に障害がある状態がうつ病の診断基準となります。

他の疾患が除外されるなど、細かな基準も存在しますが、うつ症状の個数が確定していて、その数が一定の期間続いていて、生活機能が障害される病気がうつ病です。

一方、閾値下うつというのは、うつ病の診断基準の一部が満たされない状態を指します。うつ症状は、質問票によって症状の深刻さを検査するのですが、それに基づく一定の点数以上が得られた場合、「うつ病かもしれない」となります。

この基準を満たしているけれども、実際にうつ病の診断を受けてみた結果、うつ病ではなかったという人々を、研究では閾値下うつという言葉で呼んでいます。このような人々が「うつ状態」であり、その状態が病気の診断基準に該当するかどうかが大きな違いです。

さらに、心理学的な特徴も違いがあるということが研究により明らかになっています。

行動的要素によるうつ病とうつ状態の違い

うつ病と閾値下うつとの間で認知行動療法の要因がどう違うかを探った研究があります。私の先輩である髙垣さんのグループが行った研究です。

うつ病の大学生、閾値下うつの大学生、そしてうつ病でも閾値下うつでもない健常大学生の3つのグループを対象に調査を実施しました。その際、彼らの行動的な要素がどのように異なるのかを調べたんです。

その結果、うつ病と閾値下うつのうつグループと、健常グループで、目標に向かって活動をする傾向とポジティブな気持ちや報酬を感じる能力が低下していることがわかりました。

さらに、閾値下うつとうつ病を比べたところ、回避行動、つまり嫌な事柄を避ける傾向がうつ病の人々に強く見られる一方で、閾値下うつの人々ではそれほどではないことがわかりました。

回避行動には、繰り返しネガティブな考えをする傾向や、長時間横になるなどといった、その人がうつになったり、いやな出来事に接する可能性が高くなる行動が含まれます。

回避行動をすることで一時的に安心感が得られるのですが、長い目で見た結果として社会的接点が少なくなるなどの生活機能障害を引き起こすことが多いのです。

この回避行動こそが、うつ病と閾値下うつの間に存在する大きな違い、つまり区別要因となることがわかりました。

わたしがみなさんにお勧めするときには、まずは目標に向けて何かをしましょう、自分が楽しめることを見つけてみましょう、といった内容を強調しています。回避行動は深刻なレベルのうつに生じやすいのですが、目標に向けた行動や報酬知覚の低下は、軽度のレベルでも起こりやすいためです。

これは、上述した研究の結果を踏まえたアドバイスです。もちろん、うつ病と診断される場合は、回避行動を考慮する必要性があるんですが、その前にまず、楽しむことから始めて、それから目標に向けた行動を起こすことが重要だというのが私の考えです。

私が書いたnoteでは、この行動活性化の話について詳しく書いてありますので、ぜひご覧になってみてください。

それでは、最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?