見出し画像

伝えるときに「伝わる」コツ。

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

「伝えること」と「伝わること」は全く別の話です。

前回の記事では、大切なことを伝える前に、相手が聞く準備をし、こちら側は何を伝えるのがいいのか?を相手から聞きましょうというお話をしました。

さて、伝えるための準備をし、どのあたりを伝えたらいいのかを把握した後、どのように伝えていくのがいいでしょうか?

YouTubeなんかを見ていても、なんか見ちゃうんだけど、内容が入ってこないなあみたいなことってないですか?

これって伝える側のスキルの問題もあるのですが、多くの場合は聞き手側の聞くスタイルに依存すると考えています。

なんか絵空事、じぶんとは関係ない世界の話ってあんまりピンと来なくないでしょうか?

たとえば、日本から遠く離れたとある国のとある商店で火事があったという話をきいて、自分事として考えられるでしょうか?

そして、その知識は定着するでしょうか?

これって答えは「No」ですよね。

人間って、じぶんのことから遠ければ遠いほど、知識が定着せず、近ければ近いほど、知識が定着します。

あなたの家から一番近いコンビニが火事になった、という話は自分事として考えられますし、近所で起きた火事って記憶にも残っていますよね。

こちら側から伝えるときにも、自分事として考えてもらえるように伝えていくことがだいじです。そうすると知識が定着しやすいのです。

講演会などでは、オーディエンスさんの層を事前に知っておくと、わかりやすいたとえ話ってなんだろう?って考えて、伝わりやすい話をできるように工夫することもできるでしょう。

アニメなどのたとえ話を使うにしても、小学生と40代の方々に伝えるときって、アニメの例を変えますよね?それが、自分事として考えてもらう時の工夫の1つです。

あるいは、事前にどのように考えてもらいたいのか?を伝えておくこともできます。

わたしが講義でインタラクティブなスタイルを好むのは、こちらから伝えるよりも、自分事として考えてもらいたいということ、お互いに知識を応用する例を出してもらい、お互いに見聞きすることで、じぶんに近いレベルでの知識を応用した具体例を知ることができるからです。

これが知識の定着にけっこう役に立ちます。加えて、考えて欲しいポイントはじぜんに伝えておくといいです。

わたしは心理学の概念を伝える際に、

①過去のじぶんの出来事に当てはめるとこの概念でどのように説明できるか?
②現在の状況ではどうか?
③これからどんな場面で活用できそうか?

を意識して講義を聞いていてください、と直接お願いをします。じぜんにやるべきことを知った上で話をきいたほうが、考えるポイントがわかるので、知識が定着しやすいと思います。

最後に、1対1で伝えるときの話です。これは、質問をして、相手の話を実際の例にして使いながら、話を展開しましょう。

前回もお話ししたうつ病の説明の例で行くと、

なんだか眠れなくなって、寝る前にその日に友達に言われたことを繰り返し考えてしまって、眠気がさめてくるんですよね。朝になっても、なんだか疲れていて、寝た気がしなくて・・・

という話をきいたとして、まずは共感をしつつ、あいての言葉を使って説明していきます。

〇〇さんのおっしゃるように、うつになると眠れないという症状が出ることがあります。マイナスなことを繰り返し考えてしまうというのも、うつの症状として出てくる場合がありますね。

という感じに説明をしていくと、自分に起こっていることと知識を結び付けて考えられるようになり、知識として定着しやすくなるでしょう。

なにかを伝えようとするときに、伝わるためのコツとして、あいてに自分事として考えてもらえるように工夫してみてはいかがでしょうか?

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?