見出し画像

迷えることは幸せか?【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

週末によしサウナ行くかーってなったときに、今日はどこのサウナに行こうかなって迷ったりすることありますよね。

いつもの定番の時はキュア国分町かというサウナに行くかアクアイグニスっていうサウナに行くか、どこへ行こうかなと感じて迷っているんです。

他にも、お昼ごはん何にしようかなあとか、どちらの色にしようかしら?とか、いろいろな場面でなにかを選んでいます。

「選ぶ」ことの効果は?


選択肢があるのは、幸せだなあと私は思うんです。

選択肢がひとつしかなかったら、いやこっちにしよう、あっちにしようってワクワクすることはできないじゃないですか。

ひとつしかないと飽きてしまうかもしれません。

確かに、選択肢がひとつというのも、プラスの側面もあります。選ばなくていいから楽、決める時間がかからない、時間が短縮されるなど、ルーティンにする効果はあります。

ただ、やっぱりひとつだけだと、本当に決めないといけない時に、決められない体質になったりするかもしれないです。

イレギュラーなことが起こった時に、なんかどうしたらいいかわからないなみたいな感じで、不確かさの耐性がつかないということが起こります。

選択肢は多すぎても困ると思いますけど、3つが4つくらい出してみて、そのなかから選ぶのを日常的心がけると、いい生活ができるのではないかなと思います。

心理学では「意思決定」という


ものを選ぶというのは、意思決定(ディシジョン・メイキング)と心理学で言います。決めるということです。

意思決定の傾向って人それぞれの個性があるという言われています。

遅延報酬割引という実験では、今すぐ1千円もらえるのと1年後に1万円もらえるのとどっちを選びますかみたいな課題をします。

この課題では、後でもらえる金額(5000円から10万円とか)と日時(1か月後とか1年後とか)がどんどん変わっていきます。

今すぐもらえる少額の報酬を選ぶか、長い目で見たらお得な報酬をもらうかみたいな感じなのですが、どの場合であっても、長い目で見た時の大きい報酬をもらった方がお得になっています。

ただ、人間ってなかなか先まで待てないとかということがあったりするので、今すぐ貰える1千円を選びがちだったりします。

この今すぐもらえる小さい報酬を選びがちな傾向が衝動的な選択をする指標として利用されることがあります。

一方、長い目で見た報酬を選べる方がセルフコントロールができる傾向であると言われていたりします。

どういう選択ができるといい?


注意した方がいいのが短期的な報酬を選ぶ人、つまり衝動的な傾向を持つ人では、うつの症状が出てきやすいということがあったりします。

また、長い目で見たら損をしてしまうような選択をするということも言えます。ですので、一般的には長期的にメリットがある選択をしたほうがいいと言えるかもしれません。

一方で、長い目で見た報酬をとり過ぎる場合、ポジティブな体験を感じることが難しくなるというような研究結果もあります。

研究で一致した結果は十分に得られてはいないんですけど、短期的な報酬をとると損をしたりとか、衝動的になってしまう場合がある一方で、長期的な報酬をとり過ぎると、行動を起こせなかったりとか、うまく立ち上がりできなかったりということもあるでしょう。

ですので、意思決定も過度にどちらかに振り過ぎず、ほどほどにという感じにするのがいいのかなと個人的には思っています。

何事もほどほどに


心理学の話をした時に、やっぱり程々にみたいな感じに結構なりがちです。
どんなものでもそうです。

だからあまり心理学ってそういう意味では面白くないなって思われるかもしれないです。

中庸という言葉があって、うまい具合のバランスというのがやっぱり大事だと思うんです。

意思決定するときもそういう良い具合のバランスで何かしていただけると良いのではないかなと思います。

それでは、最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?