見出し画像

ネガティブ思考をやめたいときには単純作業をしてみよう。

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

過去や未来に思考の注意を向けるのではなく、現在にとどまり味わうみたいな話をよくするんですけれども、

そうはいっても現在に留まるために何をしていいかわからないよみたいな感じになることがあります。

そんななかで「暇つぶしできることって何かね?」みたいな話をしていたんです。

現在していることに集中できれば、何かネガティブなことを考えたとしても、していることに集中する方向に移行できるし、

集中して取り組めるもののがあると、逆にネガティブな思考も出てきにくいみたいなことも結構あります。

それで、ナンプレです。

ナンプレって3×3ののマスが9個あって、縦横で数字が揃わないような形で、1から9まで並べるというゲームです。

ナンプレって私はやったことがなくて、朝お風呂はいりながらやってるみるかあと思ってやってみたんですけど、

よくよく思い出しました、私あの手のゲームはハマるんです。

今回初めてやってみたんですけど、結構難しいし、頭使うんですよ。

私なんか抜けおちみたいなのが結構あるので、横のマスを見逃しててあれこんなところあったっけ?みたいになったり、最後の方になって詰まってきて、何か適当に数字入れてみて仮で完成させる作戦とかいろいろ使いながらなんとかクリアしたんですけれど、

40分もやっちゃったんですよね。

これすごいなぁと思って、本当に熱狂させる力というか。ナンプレの説明書きに世界で一番面白いゲームと書いてあって、ほんとだなと思いましたね。

現在にとどまるという意味ではすごいいいかなと思います。

皆さんにとってはいかがでしょう?どういうことをしてる時に集中できますか?

僕は博士課程に入りたての時、ゴールデンウィークは実家に帰らないで大学で研究しようと思っていたんですけど、家でマインスイーパーを始めてしまいまして、、、

マインスイーパーをゴールデンウィークの初日に15時間、やってたんだったかな、ハマりすぎてひたすらやってたんすよね。

マインスイーパーは中毒性があります。

そこまで熱狂してハマるという人はいないかもしれないですし、ハマりすぎにはもちろん注意なんですけど、

現在にとどまることができる単純な遊びとか単純作業もいいかもしれないです。思考に取りつかれているなと思ったら、何かしてみてください。

それでは最後までお付き合いいただいてありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?