マガジンのカバー画像

研究者日記

175
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

山下達郎さんの曲に「ダンスホール」という言葉を聞いてわびさびを感じた【研究者日記…

先日、山下達郎さんのライブを観に行ってきたんですけど、いやぁめちゃくちゃ良かったですね。…

情報発信ブログの意味は”セレクション”である【研究者日記】

最近、AIすごいですよね~文章を作ってくれるし、絵も描いてくれて、曲も作ってくれる。 研究…

リアル桃鉄生活ふたたびin盛岡【研究者日記】

先日まで日本縦断の旅をしていて、いったん福島に帰宅。2日ばかり大学で仕事をしたら、また出…

完全に忘れてたがちょうどいいきっかけだったかもしれない【研究者日記】

昨日のnoteを更新し忘れてしまい、連続投稿記録がとだえた僕です。 100日に達した時に連続更…

朝に食べる寿司と思い出【研究者日記】

先日山下達郎さんのライブに初めて行くことができて、めちゃくちゃ感動しました。 いつか見た…

人生に潤いを【研究者日記】

サウナに入るためにジムに入会してるのですが、なんだか最近面倒くさいなあと思っていて、サウ…

仲間に会いに行く旅にて、コロナ禍のコミュニケーションを思索する。

旅をしていて広島県は福山市に。 今回の旅はコロナ禍によって会えなくなった仲間たちに会い、コロナ禍で新しくオンラインで繋がった仲間に挨拶をしに行く旅だ。 年末には第二の故郷札幌で、大学院時代の後輩たちと会い、そしてぱんだ先生と焼肉フィーバーナイトをし、パンデミックの時期をお互いに労うとともにその時期のことを語り合った。 広島はコロナ禍に異動した大学院の時の仲間がいて、ひとりは後輩でコロナ禍の直前に最後に尾道で会ったのだが、その後緊急事態宣言が始まり、その前に予定していた台

意識せず、150日連続投稿。これはもしやライフワークなのかもしれない【研究者日記】

100日連続投稿の際に、連続投稿すると決めての投稿はやめるということを話しましたが、 その…