マガジンのカバー画像

教育方法論再考

54
教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。
運営しているクリエイター

#心理学をもっと身近に

思考停止、意見を言わないのはなんでだろう?を行動随伴性から考えてみる【研究者日記…

今日の記事はかなりの私見なので、あんまり真に受けずに、軽ーく読んでください。 「ひとは、…

医学生の共感力がだんだん下がっていく?

本日の記事は医学教育に関する内容です。職場の論文を読む会(JC)で紹介された「医学生・研修…

患者さんと話すときに患者さんの立場に立つことを心がけると患者さんの満足度が上がる…

患者さんの立場に立つことを意識して患者さんに接することで患者さんの満足度があがる? 医療…

メンチメーターを使ったワークショップー低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支…

こんにちは、あおき@医学教育です。先日「低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支援」の…

「今どきの若い者は」的なことを教育に活用する。

この記事では「今どきの若者」通称 i Genに医学教育をするときにどうしたらいいのかをご紹介し…

心理士✖️大学教員のわたしがやりたいことってなんだろ?【大切にしたいこと】

あおきの大切にしたいことについて話します(長いす)。 こんにちは、あおきしゅんたろう@福…

小学生にもわかる科学的思考

アイデアの選び方について知りたい方はぜひ読んでください!科学的思考について書いています。 こんちは、あおきです。先日、福島県の昭和村にある喰丸小学校という学校を再利用したコミュニティ施設におじゃましてきました。当時の小学校を再利用しているそうで、教室にはこんな掲示物がありました。 学校の先生、すごいなーと、学校もとても良かったのですが、この掲示になんだか感動してしまいました。教えるってこういうことだなと思いました。まさに今書いている創造性についての仮説検証の話やんと思って

オフライン研修もメンチメーターでいけるっぽい

参加者とのインタラクティブなワークショップをしたい方はぜひ読んでください! こんちは、あ…

学んだ知識を日常に活かす

今日の記事は、noteで得た知識を日常経験に役立てたい人におすすめです! 「岩野・あおきのば…

教育者として勉強したほうがいいと思っていること

今日はめちゃくちゃ雑多ですが、大学教員を始めてから3年目のわたしがここ2年間で、教育のコ…