マガジンのカバー画像

教育方法論再考

54
教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。
運営しているクリエイター

#遠隔授業

文部科学省の「オンライン授業についての感想」について大学教員が思うこと。

オンライン授業の開始そうそうは賛否両論色々ありましたが、結果としても賛否両論あったようで…

オンライン授業やってみた

先日の記事でオンライン授業の設計について書きました。実際にオンライン授業をしましたので、…

オンライン授業でのアクティブラーニングの発想を知る

教育者の先生方は、色々な方法を駆使して、学生さんの教育を少しでも良くしようと考えているの…

Mentimeterを使ったオンライン授業

わたしは心理学、特に博士課程までは認知行動療法を専門として研究を進めていました(今は、教…

オンライン授業を阻む要因と解決策

昨日に引き続きで、オンライン授業について考えていきます。今日は「Barriers and solutions t…

オンライン授業に必要な要素はなにか?

オンライン授業についていくつか記事を書いていましたが、2000年には今のオンライン授業のひな…

オンラインでの授業のやり方を考える

大学がオンラインでの授業を実施するようになり、私の担当部署でもオンラインでの授業方法が話題に上がります。もちろん、対面式での授業を行えるのが一番だと思いますが、今後も同じような事態になることも考えられるので、オンラインでの授業も自分のオプションの1つとしてやり方を勉強しておきたいですね。私が最近勉強したことについて参考になれば幸いです。 ①授業の質は落としたくないオンラインで行う場合でも、対面式の授業よりも学生の学びの質は落としたくないと考えています。オンラインと対面式の決