マガジンのカバー画像

教育方法論再考

54
教育に関する記事です!教育初心者が科学的成果に基づき、授業の方法論を学んでいます。実践方法についても随時公開します。
運営しているクリエイター

#臨床心理士

授業や講演で質問が出ないのは学生や聴衆のせいでもあなたのせいでもなくただの設計ミ…

今日の話は、学会とか授業とかワークショップで質問の時間を作ってるけど質問が全然でないのは…

医学生の共感力がだんだん下がっていく?

本日の記事は医学教育に関する内容です。職場の論文を読む会(JC)で紹介された「医学生・研修…

患者さんと話すときに患者さんの立場に立つことを心がけると患者さんの満足度が上がる…

患者さんの立場に立つことを意識して患者さんに接することで患者さんの満足度があがる? 医療…

メンチメーターを使ったワークショップー低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支…

こんにちは、あおき@医学教育です。先日「低所得者・経済的弱者層の人々のための心理支援」の…

無意識の思い込み(unconscious bias)について考えてみた。

無意識の思い込みを知るためのワークをすると、思い込みが少なくなる場合もあれば、むしろ思い…

心理士✖️大学教員のわたしがやりたいことってなんだろ?【大切にしたいこと】

あおきの大切にしたいことについて話します(長いす)。 こんにちは、あおきしゅんたろう@福…