マガジンのカバー画像

思考力を考え抜く

44
人生を華麗に生きるための思考力について考えてみます。非認知能力についても考えていきます。
運営しているクリエイター

#アイデア

ダイバージェントシンキング:多様なアイデアを創り出す思考術とは?

時には、私たちは特定の問題に対して複数のアイデアや解決策を出す必要があります。今回は「ダ…

意外な解決策を見つける方法とは?ラテラルシンキング(水平思考)

問題に直面したとき、普段とは違う視点から解決策を見つけることができれば、意外な突破口が見…

デザイン思考とは?【思考力、再考】

問題を解決するときに、もっと創造的でユーザーのニーズに合った解決策を見つけたいと思ったこ…

チーム名を名づけるときの法則

大学で教えているときにグループワークをよくしてもらうのですが、そのときのとっかかりのアイ…

創造性の伸ばしかた

この記事は、アイデアをたくさん出せるようになりたい!というかたにおすすめです! こんちは…

創造性ってなんすか?

この記事は創造性について知りたい方におすすめです! こんちは、あおきです。先ほどNewsPick…

アイデアの可視化ー無形資産

このnoteを始めようた動機づけとして、自分の知識を形にしたておきたいということがありました (アウトプットして自分の考えをまとめたいってのもあります)。二日酔いの中、newspicksを見ていたら、お、ちょうどこの話じゃん!という記事を発見。なるほど、無形資産という発想か。 今日は以下の記事に照らして、無形資産としての研究者や大学教員の知識やノウハウをどう扱うか?について考えてみます。 ↑劇的に良質な記事です↑ 無形資産無形資産には、物質的な実体がなく、ノウハウ、ア