見出し画像

「トゥモロー・ウォー」キャリアコンサルタントが見た映画感想

涙もろくなった。
映画を見て涙を流すなんて。
歳のせいか?
いや違うな、娘が生まれたからだ。

この映画は親子の話が並行している。
娘と父親、父親とその父親。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B095KT69ZN/

未来は変えられるか。
未来とは、なんだろう。

未来とは、今より先。

想像していた通りかもしれないし
想像を超えてくることもある。

そう、今はエンドロール。
エンドロールの間に、さっき見た映画の感想の書くのが俺の流儀。
しかし、今まさに、残念ながら、そう、トイレに行きたい。
今日もエンドロールのうちに感想は書けない。

失礼、トイレに行ってきた。
エンドロールはまだ続いていた。
Amazonオリジナルだから長くてもいいのかしら?

何を書こうと思ったか。

そう、未来。

キャリアとは、これまでは過去を振り返るものだった。
キャリアの語源は「キャリエール=轍(わだち)」。
雪が降って車が通った後に出来るあれだけれど、キャリアの語源のやつは、だいぶ古い時代の話で、石畳の上を馬車が行き来した結果出来たものも「キャリエール」と言ったらしい。

JCDAのキャリコン講座の先生が講義で言ってた。めっちゃおじいちゃん先生。良い先生だった。

未来は変えられるのか?

現在の科学技術のチカラでは、結果的に「変わった未来」しか体験できないから「変えられる」とは言えない。
タイムマシンで行き来できれば別だけれど。

「変わった未来」しかわからない。
しかし、その未来を「自分が思い描く理想の未来」にしたいと誰しもが思うだろう。

「理想の未来」にするためにはどうしたらいいのか?

「今知っていることを元に、今、出来ることをやるしかない」である。

この映画の設定だと「未来」を経験したことで「今」やるべきことがわかって、それに向かって皆で立ち向かった。

翻って、現実の世界では「未来」は経験できない。
じゃあどうするの?

そういう観点では、「ありたい姿」から「今」を考えるのも有益なんだろう。

結論、いい映画だった。
アマプラでしか見られないのかしら?ぜひ見てほしい。

URLの埋め込みが上手くいかないな。まぁしょうがない。
また映画をみよう。さよなら、またね、さよなら。

サポートいただいたら美味しい物を食べて良い記事を書くよう頑張ります。 食べた物については報告書を提出します。