見出し画像

駒形神社と伊勢崎オートレース場と図書館。20230401sat282

800文字・25min

 まずは昨日のこと。
 昨日は昼過ぎに、前日にネットで検索した前橋方面に自転車で十五分ほどの距離の、空き倉庫を改装したカフェへ行った。
 駐輪場がわからずに、なぜか駒形駅の駐輪場に停めた。
 それで店内に入っていきなり、おっとりした女性のスタッフに見るからに西日がキツくなりそうな駅前ロータリーが丸見えの窓辺(案の定、小一時間もするとすごい西日が当たる)の席に案内されて、
「すみません、生姜焼き定食は切れてまして」
と今度は主人らしき男性が顔をメニューをさしだす。
「いや、カフェを飲みに来ました」
「あ、そうですか」
 このような自己解釈一方通行的な流れは、群馬っぽい。県民性がでていると思う。ぼくは読書でよくやる。再読のときに「あ! ココはこういう意味だったのか!」となるわけである。
 が、群馬県民はいい意味で言えばしぶとい。群馬県は内閣総理大臣は四名輩出している。中曽根康弘、小渕恵三、福田赳夫、福田康夫、どうだこのメンツ。ぜんいんジメジメと根にもつタイプの男どもだ。が、腹に一物をもつ。最後には政治目的は果たす。かかあ天下で奥さんに頭があがらない。群馬の人はわかると思う。

 今日のこと。
 今日は長居をしようと朝食をがっつり目に食べておなじ店に。すると店は休みだった。
 天気はいい。気を取り直してそこから広瀬川に沿ったサイクリングロードをのんびりと走って、伊勢崎オートレース場の裏、市民病院の裏手の西部公園、伊勢崎図書館へと向かう。
 自習室で、右手にかわいらしい女子を見かける。だがオレは変わったぜ。執筆にはげむ。ちょっとした休みに目の保養には最高だ。って机に伏して寝とるやないかい!
 五時になって閉館。おくれて図書館をでると帰り道の前方にあの子が。ペダルを漕ぐの足は緩慢になる。すれ違いざま、彼女は耳にスマホをあてて、
「…でさぁ…いやらしい目でね、ずっと私のことをぉ」
 おっと、妄想日記になるところだった。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#私は私のここがすき

15,689件

よろしければサポートおねがいします サポーターにはnoteにて還元をいたします