見出し画像

暗号資産の税金に関する備忘録【目次】

今年も残り1ヶ月、初めて暗号資産(XRP)を購入したのが昨年10月、あっという間の1年だった。昨年末までは仕込み時期と考えて購入ばかりで本格的に暗号資産取引を行ったのは本年度からではあるが、年初からのバブル相場でビギナーズラックも重なり、このままいけば確定申告をする必要がある。
昨年はテスト的な売却のみだったので20万円の利益はなかったが、「暗号資産の評価方法の届出書」や「地方税(住民税)」のことも気になったので今年を見据えてe-Taxにて確定申告しており、確定申告自体は経験済み。
昨年やったことの振り返りも兼ねて暗号資産の税金対応についてまとめてみようと思う。誰かの役に立てれば幸いです。ちなみに、今年はDeFiやステーキングには敢えて手を出さずに現物とFX取引のみです。
なお、私は税理士資格は持っておらず、自分の経験(税務署への確認内容やネット・書籍などで調べたこと)を書き綴っているだけなので、誤った情報が含まれている可能性もあるため、最終的にはご自身での確認または専業の税理士さんにご相談くださいね。あと国税庁の税理士関係法令等・Q&Aに非税理士が「税務相談」を行うことは禁止と掲載されておりますので、質問にもお答えできないのでご了承くださいね。

・非税理士により行うことが禁止される税理士業務


「6.地方税(住民税)について」意外と大事だったりしますよ!!
「#確定申告やってみた」にエントリーしてみました。

目次

1.暗号資産取引所得について

2.暗号資産の譲渡原価について

3.暗号資産の評価方法の届出手続について

4.暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について

5.確定申告について(令和2年分実績)

  5-1.e-Taxを利用するための事前準備

  5-2-①.申告書作成(その①)

  5-2-②.申告書作成(その②)

6.地方税(住民税)について

7.税金対策について

8.「令和3年分の確定申告」について

9.クリプタクトの損益計算ツールについて

  9-1.”取引データ”の登録機能<補足>

  9-2.”取引履歴一覧”の表示機能<補足>

  9-3.”ポートフォリオ”の表示機能<補足>

10.「令和3年分の確定申告書作成」について

11.ふたばちゃんに相談

12.税務署に行って相談してきました。

13.税務署からの封書

14.確定申告・納付期限の延長

15.「令和3年分 確定申告」完了!!

16.市民税県民税納税通知書が届いた!

17. 市民税県民税を納税完了!!

-----【参考資料】 -----


0.注記