見出し画像

「人間失格」の超かんたん解説~太宰治の魅力にハマる?~

今日は、超有名だけど暗そうで敷居の高い本「人間失格」について、分かりやすく語っていこうと思いまーす。ちょっと難しそうなイメージがあるかもしれないけど、この小説、じつはとっても共感できる人間ドラマなんですよ。太宰治の波乱万丈な人生も垣間見えちゃうから、興味津々間違いなし!さぁ、「人間失格」トーク、スタートしましょう!

参考:この記事の全体像

太宰治って、どんな人?

まずは、この小説を書いた太宰治について、ちょこっとお勉強しましょう。太宰治は、昭和初期に活躍した、とっても個性的でユニークな小説家なの。彼の作品は、自分の経験や心の内側を赤裸々にさらけ出したような、すごく情熱的でドラマチックなものが多いんです。それでいて、ユーモアもたっぷり。読んでいると、思わず笑っちゃうようなウィットに富んだ表現もたくさん出てくるの。

太宰の人生そのものも、ドラマチックそのもの。裕福な家庭に生まれたんだけど、若い頃からお酒や女遊び、薬物に溺れて、自殺未遂を繰り返したりと、スキャンダラスな一面もあったのよね。そんな自分の体験さえも、太宰は小説のネタにしちゃう。その強靭な精神と、独特の世界観が、多くのファンを魅了し続けているのよ。

「人間失格」って、どんなお話?

さて、本題の「人間失格」!一体どんなお話なのでしょうか?これはね、主人公の大庭葉蔵という男性の、波乱万丈な人生を描いた自伝的な小説なの。葉蔵はね、恥ずかしい人生を送ってきたのよ。そんな彼が、過去の恥ずかしいエピソードを赤裸々に語り始めるの。

葉蔵は、幼い頃から「恥」の意識が人一倍強かったみたい。だから、周りの期待に応えようと優等生を演じたり、逆に裏切るようなイタズラをしたり、自分の気持ちを隠しながら生きてきたの。そして、大人になるにつれて、お酒や女性に溺れるようになっていくんだけど、お酒が入ると衝動を抑えられなくなって、暴力的で冷たい行動をとってしまうのよ。本当は優しい人間になりたいのに、自己嫌悪の沼にハマっていくのね。

大人になった葉蔵は、本性を隠して仮面をかぶり、社会に溶け込もうとするの。でも、お酒や薬物から抜け出せず、自己嫌悪はどんどん深まっていく。そしてついに、「恥ずかしい生き方しかできませんでした」と告白し、自分は「人間失格」だと絶望するのよ。

「人間失格」の3つのキーワード

この「人間失格」には、大きく分けて3つのテーマ、キーワードがあるわ。それは、「恥」、「優しさと暴力」、「偽りの自己と本性」なの。

まず、「恥」。葉蔵は、周りの人の目や評価を常に気にして、「恥」ずかしいと思いながら生きてきたの。その気持ちが、優等生を演じたり、逆にイタズラをしたりする行動につながっていくのよ。

次に、「優しさと暴力」。葉蔵は、本来とっても優しい人間なの。でも、お酒が入ると衝動を抑えられず、暴力的で冷たい一面を見せてしまう。この優しさと暴力の二面性が、葉蔵を苦しめる原因なのよ。

そして、「偽りの自己と本性」。葉蔵は、自分の本性、つまり本当の自分を隠して、仮面をかぶって生きていくの。でも、お酒が入ると仮面が剥がれ、本性があらわに。本性と仮面のギャップに苦しみ、自己嫌悪に陥るのよ。

「人間失格」の魅力は「共感」できること

この「人間失格」の最大の魅力はね、誰もが葉蔵の生き方に共感できるところだとわたしは思うの。葉蔵は、人間味溢れる、とっても身近なキャラクターなのよ。彼の恥ずかしいエピソードや苦悩って、じつは誰しもが心の中に持っているものなのよ。

葉蔵の人生を通して、人間の弱さや闇、優しさ、複雑な内面が浮き彫りになるわ。その描写があまりにも生々しくて、まるで自分のことのように感じちゃう。そして、自分ってどう生きるべきなんだろうって、自然と人生について考えさせられちゃうの。

さらに、この小説は、太宰自身の人生とも重なるのよ。葉蔵の苦悩や葛藤は、太宰自身の苦悩と重なる部分がたくさんあるの。だから、その切実な叫びが、胸にグッとくるのよね。

太宰治からのメッセージ

この「人間失格」には、太宰治からのメッセージが込められているわ。それはね、人間は誰しもが弱さや闇を抱えているってこと。そして、その奥底に、優しさや繊細さがあるってこと。葉蔵の生き様を通して、人間の複雑な内面や、奥深い魅力に気づいてほしいって願いが伝わってくるの。

そして、もう一つ。この小説は、葉蔵の生き方を通して、人間らしい生き方とは何かも問いかけているわ。葉蔵の人生は、一般的な社会規範から逸脱していく。でも、本当に失格なのは葉蔵なのか、それとも彼をそう追い込んだ社会なのか。太宰は、この小説で、人間としてどう生きるべきかという問いも投げかけているのよ。

まとめ

「人間失格」は、人間の深淵に迫った、とっても奥深い作品なの。葉蔵の人生を覗き見ながら、人間の弱さや優しさ、葛藤を味わって、自分の人生について思いを馳せてみて。太宰治の人生とも重なるこの小説は、あなたの心にきっと深く響くはずよ。この記事はわたしなりの理解だからあなたの「人間失格」の解釈はまた違うものになるかも!

さぁ、この「人間失格」を機に、太宰治ワールドにどっぷりハマっちゃいましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?