見出し画像

桜餅

この季節になるとよく見かける「桜餅」

今日はたまたま通りかかった和菓子屋に「桜餅」の文字が見えてしまい、ついつい足を踏み入れてしまった私。

連日の餡子欲を満たす時が来た!

しかし、どこを見ても店内に桜餅がない。

お店の人に聞いてみると目の前のショーケースの上にちゃんと置いてあるではないか。

その桜餅はなんとクレープのような薄焼きに包まれた桜餅。

初めて薄い桜餅を見たのでわからなかったのだ。

実は桜餅には二種類あるのをご存知だろうか?

画像1

関東風の薄いクレープのような生地に巻かれたもの。
長命寺とも呼ばれる。

画像2

関西風のもちもちとしたおはぎのようなもの。
道明寺とも呼ばれる。私が知っている桜餅である。

見た目は違えど、これらは同じ「桜餅」なのだ。

●関東風(長命寺)
1717年(享保二年)、山本新六という男が長命寺の門前で桜の葉の塩漬けを巻いた薄い桜餅を売ったのが始まりと言われている。

●関西風(道明寺)
大阪、藤井寺市にある真言宗の道明寺で売られたのが始まりと言われている。

ところが面白いことに、関東より上にある北海道では「道明寺」タイプの桜餅が流通しているという記事をネットで見た。なんでも江戸時代の交易の関係により関西から伝わったのだと。

果たして本当なのかと北海道在住の道産子ゲーム仲間に聞いてみたところ、やはり道明寺タイプの桜餅しか知らないとの事。

物流がこれだけ発達しているのに昔から伝わった食文化がそのまま受け継がれているとはなかなか面白い話ではないか。

そんなこんなで、私は今日初めて関東風桜餅を買った。

味は道明寺タイプのものより少し塩気が強く感じられたが餡子の甘さと混ざり合っていい塩梅である。

もちろん飲み物はあったか~い緑茶。

なんて贅沢なおやつ時間。

たまには和菓子もいいよね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?