あおあや

「今日もカフェで仕事してる」そんな生活と素晴らしい自分、仲間、お仕事に出会うこと目指し…

あおあや

「今日もカフェで仕事してる」そんな生活と素晴らしい自分、仲間、お仕事に出会うこと目指して。

最近の記事

自分満たしの話

自分を満たしたその先に社会に還元できる これは、初めて頭の中に入ってきて まだ数年しか経ってない言葉。 人のために役に立ちたくて、というか ”役に立たないと価値がない”ぐらいの価値観を 持っていた私にはやたらと衝撃で、  でもやたらと納得してそれを意識するようにしています。 だから子どもにも 「とりあえず自分のことやって」って言うし、 SNS発信でも「まず自分」って言うことが 多いです。 "下から上"だけだと思っていたそのイメージは 植物が根っこからぐんぐん成長して お

    • 「働くママのおはなし会」で心地よい瞬間が増えてきた話

      「今日もカフェで仕事している」状態を目指し、フリーランスになって1年が過ぎました。好きな時間に好きな場所で仕事をさせていただき、プライベートも充実して毎日ウキウキハッピー♪ とはいえとはいえ。 「やりたいこと」に挑戦できているので最高なんだけれど、家事育児の面でモヤモヤすることがありました。 ・今日も仕事が中途半端になってしまった  ・子どもの都合で周りに迷惑をかけてしまった ・手抜きな食事が連続してしまった ・子どもの話をゆっくり聞く事ができなかった ・グズってる子ど

      • 「良いこと」を発信する怖さ

        先日、自身のSNSで3good thingsを発信するに至った経緯を書きました。 今回は3good thingsを発信するときに出てきた気付きについて書いていきます。 「私のための、私に向けての発信」3goodは誰のためでもない、役に立つ情報でもない、私の私による私のための発信。振り返った時に、私がニヤニヤするSNSを作ろうと意気込みました。笑 すると、発信についての好みとかこだわりが、まー出てくる出てくる。 ①文章 noteや普段のSNSでの口調は理屈っぽかったり、ち

        • 私のために、言葉を紡いでみる

          「発信という、魔法がすごい…!」 この1年、細々と発信を続けてきて感じたこと。 発信をしたら、繋がりが増えて、楽しいことを知ることができて、働き方まで変わってしまいました。今の私に出会えたのは、確実に発信のおかげ。 発信は何のため?問われたら、それは「誰かに想いを届ける」ため。一応、SNS起業をしているので、相手ありきです。 そんな私ですが、SNSでの発信の目的を変えたくなりました。 私が、私のために、私に向けて、発信をしたくなりました。 この想いに至るまでを書き綴っ

        自分満たしの話

          時が経つのを、ゆっくり待つこと

          6月からずっと行われていた、うちのマンションの大規模修繕。給水管をとりかえてもらっていました(たぶん)。 マンション側から工事業者さんに依頼して、マンションの住民が安心して水道を使えるように行われてる工事。 わかってる、わかってるんだけど、 この工事は、一住民としては なかなかなストレスでした。 各部屋に業者さんが入って給水管をとりかえてくれるのですが、その間(約4日間)は在宅マスト。 その結果、 「知らないおじさんと一つ屋根の下」という 謎の構図が爆誕😂 しかも我が

          時が経つのを、ゆっくり待つこと

          カフェラテフロートのしあわせ

          旦那さんが久々リモートで家に居てくれてる 見張り(笑)がいるお陰で「面倒」と思ってた書類作業を午前中に5個も終えた 久々に入ったカフェでカフェラテフロートを飲んだ(しかも店員さんがめちゃ優しかった) あぁ、なんかもうしあわせ。 しあわせ、しあわせ。 近頃最近めっきりご無沙汰でしたが、 なんとか生きてます。 ここ1ヶ月ぐらいは色々ありすぎて 「うわーーーー」ってなってましたが、 それでも生きてます。 今まで見ないフリをしてきたこととか、 必死にしがみついてたこととか、

          カフェラテフロートのしあわせ

          育休明けを前に不安になっている、5年前のわたしへ。

          5年前のわたし、こんにちは。もうすぐ1年半の育休が終わるね。今、あなたはたくさんの不安を抱えてると思います。 両立できるかな? 朝のしたくが終わるかな? 1歳で預けて寂しい想いをさせないかな? 仕事覚えてるかな? ご飯ちゃんと作れるかな? 等々… とりあえず全部「不安」だと思います。 でもね、大丈夫です。5年後のあなたは何が不安だったのか思い出すのが大変なくらいに忘れてます🤣 「仕事と家事の両立」についてはっきりいいます、諦めましょう🤣あなたは理想が高いので、あなた

          育休明けを前に不安になっている、5年前のわたしへ。

          雇用を創出したいんだ

          2021年、ありがとうございました🙏 2022年もよろしくお願いします! さてさて、いきなりSoooo Biiiig!!!なタイトルなんですけども。そう思ってしまったのだから仕方がない。 「できること」が才能昨年10月末から始めたオンライン秘書のお仕事がただひたすらありがたいです。とはいえキャパ狭子なので「うーん、これはどうしようかな。」とか「あーーーやること終わらん😇」とか日常茶飯事。好きな仕事してれば大変なことってないのかと思ってたけど、そうでもない(当たり前) そ

          雇用を創出したいんだ

          開業届を出してきました!

          職業: フリーランス 事業内容: 事務代行サービス 「フリーランスって職業なんか🤔?」と思ったけど、ネット上の開業届作成サービスの項目にあったから職業です、きっと。 と、いうことで本日開業届を出してきました! これにて無職期間終了です🤣そして「無職でしょ?」と旦那さんに揶揄われる生活ともサヨナラです。笑 お仕事自体は10月末から始めてるので昨日と今日でやることは変わらないのですが、でもやっぱなんか感覚は違います。 しつこいようですが、私は会社を辞めると決めて今日まで

          開業届を出してきました!

          退職が「おめでとう」の世界があるんだよ。

           会社を退職して早10日、お陰様で寂しさを全く感じることなく日々を過ごしております。というか、お仕事とか子ども関係の行事とか退職後の書類対応とかで寂しさを感じる余裕がない😂 会社を退職したことをnoteやFacebookで報告したところ、たくさんの「おめでとう」をいただきました。んもう、本当本当にありがとうございます。嬉しくて嬉しくて、何度も読み返してはじーん…としてます。 退職って「おめでとう」だっけ? 退職の報告に対して「おめでとう」ってなんかすごいなと感じてて。

          退職が「おめでとう」の世界があるんだよ。

          会社員を卒業しました!

          本日10/20、約7年勤めた会社を退職いたしました。 会社を辞めると決めたのが6月末から約4ヶ月。本当に会社を辞めちゃいましたー!🤣うわーーーー!ウソみたい。この私が会社を辞める道を選んで実際に辞めちゃった!辞めちゃったー!! なんかもう、全ての事柄に感謝の気持ちが湧いてきます。辞めることを反対しなかった旦那さん、ママであることを受け入れてくれる子ども達、色々教えてくれたりカバーをしてくれた先輩や後輩ちゃん、やりとりをしてくれた社外の方、退職手続きを進めてくれた人事の方、

          会社員を卒業しました!

          目を背けてきた壁にぶつかるの巻

          7月から受講してきた発信プログラム、 Discover me のProが 先日本格始動しましたー! なんとなくで参加したbasic、 世界を拡げられたadvanceを経て さぁ、いよいよProだー!! 前のめりで楽しむぞー!! と、思ってたのに 早速精神崩壊しました。 申し込んだことを少し後悔もした😂 ぇ、早すぎない?😇 情報解禁直後に迷わず申し込んだのに。 これからの世界にワクワクしてたのに。 日に日に怖さが出てきてました。 何か直接のトリガーが あったわけではな

          目を背けてきた壁にぶつかるの巻

          あっ、がっぽり稼いでます。

          ↑↑ っていうアフォメーション🥳 退職をしてフリーの事務職になると会社の人に伝えた際、色々な反応が返ってきました。ポジティブな反応が多い中、隣の席のおじいちゃんからの反応がこれでした。 毎月10万、20万もらうのと そうでないとでは結構大きな差じゃろ。 おじいちゃんの真意はわかりません。「フリーの事務職」ってイメージがつかなかっただけかもしれない。悪意がないのもわかってる。  それでも、私は腹が立ちました。 フリーになるとお金を稼ぐことができないと言われた、と捉えまし

          あっ、がっぽり稼いでます。

          現実が動いたら、またあの子がやってきた。

          今朝、退職について社内稟議が降りたので周りの人に私が退職することを伝えました。  もうね、心臓がバクバクしましたー😂 まだこんなバクバクイベントがあるのかと。小心者なので心臓もたないです😂 気持ちや行動だけではなく、現実が音を立てて動いています。ワクワクするんだけど、バクバクするんです。 このバクバクは何か? それは恐怖です。 私は“普通”を脱するのがまだ怖いんだと気付きました。 私にとっての“普通”とは会社や公共機関に勤めること。決められた時間に働いて、毎月末に

          現実が動いたら、またあの子がやってきた。

          鉄は熱いうちに打てたのか?weekdayチャレンジを振り返って

          発信の習慣をつけたい!と思って始めたweekdayチャレンジ。3週間ちょいたったので振り返ってみたくなりました◎ マイルールは守れたのか?始める時にマイルールを作りました。それがこちらです。 ・ブログを書くのは通勤電車の中だけ! ・平日はできるだけ毎日投稿する! まぁまぁ守れました(ざっくり)。 特に通勤時間をブログに充てたことにより、毎日ブログに取り組む習慣がつきました。ブログに取り組む時間がある、と思うだけで週末やその他の時間に「ブログ書かなきゃ…」というエネルギ

          鉄は熱いうちに打てたのか?weekdayチャレンジを振り返って

          【you+】◯◯の存在を教えてくれた大学の授業の話

          んー、細かく覚える必要がなさそう!  高校の時、こんな理由で選んだ世界史。塾の先生の授業が想像以上に面白くて、国対国の関係が人間関係の様だなと思った。こうして国際関係に興味を持った。  元々英語を好きなこともあって、名前に”国際”が付く学科がある大学に入った。その学科には様々な活動をしている人たちがいて、”国際”協力を目的とする学生団体に入った。そして当たり前のように、スリランカでのフィールドワークを行う半年間の”開発”を学ぶプログラムの履修を選択した。大学1年生の秋の事

          【you+】◯◯の存在を教えてくれた大学の授業の話