見出し画像

ギフテッドと16タイプ

みなさま、こんにちは〜

前回は、ギフテッドの自己理解の進め方について書きました。そこで、最後に「16タイプを使うのがおすすめ」と書きました。ギフテッドの特性と心理機能に共通点が多いことが理由です。

『大人のギフテッド』という書籍を読んだので、そこからの引用も載せたいと思います。



拡散的思考

「拡散的思考」は多くのギフテッドに共通する思考スタイルです。

樹木状思考は思考の流れの方向を変え、無数の支流を作って思考をその流れに引きずり込み、すべての水路が中断することなく拡がっていく。もちろんこの形の思考は、多くの状況で当初の指示から離れていくことになる。冷静な推測力を失って、つねに異なる仮説の検討を強いられ、連想に連想を重ね、最後は致命的になることがある。

ジャンヌ・シオー=ファクシャン『大人のギフテッド』


一つのものから新たな考えがどんどん連想され、樹木状に拡がります。
この思考は思いがけない新しいアイディアを生み出します。これがギフテッドの創造性のもととなっています。

デメリットもあり、人前で話しているときに混乱することや、文章を書くときに構成がうまくいかないことがあります。会話中も意識していないと、話が飛んでしまったり、話の筋から逸れた返答をしたりしてしまいます。

(今、記事を書いていますが、話の筋があっちこっちに逸れていきそうになるのを必死で抑えています)

この拡散的思考は、心理機能のNe(外向的直観)と関連しているのではないかと思います。

直感

ギフテッドは「直感」をよく使います。簡単にいうと「ひらめき」です。

ギフテッドについて言うと、連想や理解、分析が速いのは、多くの異なる出所から来るものが、意識を超えたところで素早く結びつくからで、そこから結果として生まれるのが創造的な「直感」だ。この直感は複雑な過程を経た結果で、どこからともなく突然あらわれる魔法の思想ではない。

ジャンヌ・シオー=ファクシャン『大人のギフテッド』


ギフテッドの「理由はわからないけど、なんとなくこうだよね」という確信は、この「直感」から来ています。
直感は、ときに創造的なものであったり、先を見る力であったりします。

デメリットは、理由を求められても根拠をもとに論理的に説明できなかったり、ネガティブな直感にとらわれて悲観的になってしまったりすることです。

「直感」は、心理機能のNi(内向的直観)と関連していそうです。

合理性

ギフテッドは、合理性や一貫性を重視する傾向があります。
合理性には主に2つの意味があります。

合理性
道理にかなった性質論理法則にかなった性質
むだなく能率的に行われるような物事性質

デジタル大辞泉

これは心理機能のTi(内向的思考)と関係しています。理にかなっていないことも、無駄なことも苦手で、批判的になります。
ちなみに、これらの反対は「伝統」または「感情」だそうです。

ギフテッドの目標達成を志向するところはTe(外向的思考)でしょうか。

共感性、感情移入

ギフテッドは共感性が高く、感情移入が強いところがあります。それはFe(外向的感情)に関連しそうです。

まとめ

ギフテッドに16タイプをおすすめする理由を書いてきました。情報を探していても、ギフテッドはN型の傾向が強い人が多い印象があります。哲学や宗教、理系学問はNの要素が強いですよね。

N型はものごとを抽象的に考えます。これは、ギフテッドのアナロジー思考(類推)と関連性が強いです。未来志向であったり、理想主義的なところも共通していますね。
(ギフテッドにはS型の人もいますから、あくまで傾向です。)

16タイプを学ぶと、人それぞれの判断基準や大切にしたいものにはどんな種類があるのか知ることができますし
それをもとに能力を高めると、バランスがとれてコミュニケーションが円滑になります。

特性と心理機能を同一に考えてよいのか?という疑問もありますが、自己理解や他者理解の参考に使うには有用なものであると思います。

読んでくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?