見出し画像

30年後の自分と「家のミライ」

私が「家と暮らし」相談アドバイザーをしていた時に、
高齢の方からよく「住替え」の相談がありました。

かつては家族で住んでいた大きな家に、
今は「一人暮らし」という方は、本当に多かったです。

お店のあった街は郊外の「丘陵地」で、
駅までの道にがあったり、
道路から3階建て分の階段を上がらないと家に入れない敷地なども多く、
高齢者には住みづらい街でした。

また、庭の手入れが大変。
古くなった家は次から次へと修理が必要でそれも大変、と。

しかし、そんな「自分で」相談に来られたケースで、
実際に住替えに至ることはほとんどありませんでした。

実際に住替えに至るケースというのは、
屋根が崩れかけたりと物理的に「住めない」状態の場合でした。
この頃には、本人は80代で、子ども(と言っても50代)が動いて、
やっと住み替えが出来たのでした。

自分で相談に来る方は、60代や70代でした。
なぜ「住替え」に至らないかというと、
今の家を売却し買い換えるシミュレーションのなかで、
査定額が思ったほどではない」からです。

大体の方が、
「そんな値段でしか売れないなら、買い換えても大した家に住めない。」
それなら今のままでいい。」
となるのでした。


「安い!」と思う「根拠」


査定額を提示されると、大体の方が「そんなに安いの?」と落胆します。

もっと高いと思っていた「根拠」に問題があるんですよね。

人は「良い時」を憶えているものです。
「一時期は一億すると言われた。」
などと、真顔で言います。

バブル期に査定を出したことがある。
噂を聞いたことがある。
それを「評価」として記憶に刻みこむ。

次に、「資産」だから「不変」と思っています。

土地は確かに「固定資産」、減るものではないけれど、
少なくともは、長いスタンスでいうなら「消耗するもの」です。
30年も使っていたら、建築費分は使い切っています。

「賃貸」だったら、月々家賃を払っていますよね。
買った時に5000万だったが、今の査定が「3000万」だとして、
2000万を30年分の家賃と考えれば、

2000/30=約67万(年)
67万/12か月=約5.6万(月)

固定資産税やメンテナンス費用やローンの金利などもありますが。
家族4人で住んだ戸建てが、月々6万円程度で借りられていたと考えれば、
充分に元は取れたのではないでしょうか?


家族の経過と、家の経過


「家を買ったのは、上の子が小学校に上がったとき。」
そんな方は多いと思います。
このとき、ご夫婦は30代前半で、上の子は6歳です。

子どもが大学や就職、あるいは結婚して実家を出ます。
(今は子どもがずっと実家にいる場合も多いですが。。)
それが18歳から20代半ばころです。
下の子もあわせて、家を買った25年後には、夫婦二人になります。
このとき家は、築25年です。

築25年の戸建てなら、一度はこんな工事をしているのではないでしょうか?

屋根外壁の塗り替え
トイレの交換
給湯機の交換
キッチンの水栓の交換
ガスレンジや換気扇の部品交換

そして、築25年はそろそろこんなタイミングです。

2回目の屋根外壁の塗り替え。
「水周り」を変えたくなる。

キッチンのガスレンジ、古いし汚れてきたから替えたいな。
UBや洗面台も、「黄ばんだ感じ」や汚れが気になります。

他にも。
クロスの黄ばみ、建具も少し剥がれていたり、、

子供部屋も空いたから、夫婦の寝室を別にしたいな。
ワークスペースを設けたいな。
収納も使いやすいようにしたいな。

全部やり替えできたら、、
夢は広がりますね。


老後資金も気になる


このころ、ご夫婦は50代後半です。

やっと、子どもの教育費から解放されたはいいけれど、
今度は老後資金が心配。

老後資金を貯められる期間って、本当に短いんですよね。

晩婚化が進んでいる今、出産も遅くなり、もっと「後ろにずれる」家庭も多いです。
60歳を過ぎ「延長雇用」で給与が激減するのに、
子どもの大学費用があと〇年ある!と。

そんな切羽詰まったときに、
家のリフォームとかムリ!と。


「将来予測」をする


子どもが家を出て、リフォームが気になり始めたタイミング。

このときに、想定されるリフォーム費用も含めて、
「住替え」を検討してほしいと思います。

なぜなら、駅から家までの経路や、道路からの高低差
2階があるなどの「バリア」は、「現状」から変えられないからです。

次に、家の寿命を考えた時に、自分が何歳になっているか。

たとえば90歳まで生きるとして、家は築60年になります。

一般の戸建てが築60年もつのか?
こちらで書きました。

あくまで実感ですが、
15年も経てば、「建替え」の必要が出てきます。

そのときは、夫婦は70代前半です。
経済的にも気持ち的にも、今よりずっと「守り」に入っています。
「せいぜいあと10年だし、このままでいいわ。」

そして80代で、崩れかけた家との「我慢比べ」になります。
私が「家と暮らし」相談で見てきた人たちです。


これから30年安心して住むために、今何をしておけばよいか


この3つをチェックしましょう。

高齢になっても暮らせる家か
これからどんなメンテナンスがかかるのか
家の寿命が来るのは、自分が何歳のときか

将来どこかのタイミングで建替えなければいけないのなら、
今の住み替えは「先行投資」です。
30年を快適に住むための「先払い」です。

ローンを組んだとしても、今ならまだ働いて返すことができます。
70代で完全に年金生活に入ってしまったら、そうは行きません。

これから、よりよく30年を暮らすために。

家と暮らし(もちろん体やメンタルも)、トータルで準備したいですね。

※土地や建物のことでお知りになりたいことがありましたら、
いつでもご相談ください。
無料で、概略のご説明をさせて頂きます。
こちらから、お気軽にどうぞ。

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
よろしければぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?