見出し画像

ネルドリップみたいな恋をした

ようこそ屋根裏珈琲へ
珈琲好きな暇人、あおです

ハンドドリップを始めるために、最初に買ったドリッパーが、フラワードリッパーです

理由は青が素敵だったから♪

このフラワードリッパーで、最大限に遊んでみようってのが、今回のテーマです

では、暇人のお喋りに、ちいとばかしお付き合いください

今回のメニュー
①フラワードリッパーの特徴
②違う可能性
③レシピ


①フラワードリッパーの特徴

フラワードリッパーはリブが高く、抽出速度が速いのが特徴と言われています

そのためか、スペシャリティコーヒーの浅煎りに適しているとも、よく言われてますな

ちなみにその抽出速度を利用したのが、前回触れた、漬けて紙で濾す方法です

また、フラワードリッパーはその構造により、珈琲の粉の濾過層が厚くなり、抽出速度を保ちつつ、粉から成分を濃く取りだすってのが、強みもあるすよ

でも、フラワードリッパーの可能性は、本当に速さに依存したものなんでしょうか?

②違う可能性

フラワードリッパーの特徴である、リブの高さは言い換えれば、溝が深いってことですよね

彫刻刀で削ったような形状は、粉が縦だけじゃなく、横にも膨らみやすいってことでもあります

そこで今回はこの横に膨らむ、つまりは粉が水分を含んでられる量に注目して、考えてみようじゃないですか

なにせ暇人だから、時間はたくさんありますからね

水分を多く、そして長く貯められるってことは、それだけ粉から成分を引き出す時間を、長く出来るってことです

てっことは、例えばネルドリップのように、長い抽出時間をかける手法を、再現できるじゃないですかね

③レシピ

そんなわけで今回は、ネルドリップみたいなペーパードリップを目指してみます

そこでまず、ペーパーをね純正のアバカではなく、コーノコットンペーパーにします

ペーパーはドリッパーから浮き気味にしてください、これも溝を活用する工夫のひとつです

粉は深煎り、フレンチローストぐらいが、調度良いとおもいます

この状態で、85℃のお湯をポタポタ落としていきます、蒸らしの時間とかはいらないんで、少しずつゆっくりと落とし続けてください


そうするとこんな感じで、ペーパーの下から上に向かって、濃い珈琲液が染みていきます

この時にサーバーに落ちる、トロリとした珈琲液に、旨味とか甘味とか詰まっているので、抽出量の全体3分の1まで、ポタポタ落として

後はお好みで、濃度を調節してください

濃いのが好きな人は、最後までポタポタ落としてもいいですし、少しまろやかにしたい人は、後半は速度を上げても良いです

こうして落とした珈琲は、酸味は少なくなりますが、コク深く余韻が長い珈琲になります

見た目より苦味も少ないですし、ゆっくりと飲めるので、個人的にはお気に入りっす♪

まあ、あくまでネルドリップっぽいだけですが、ペーパードリップの変化の付け方として、面白いんじゃないでしょうか?

ちなみに何故コットンなのかというと、他のペーパーフィルターに比べて、コットンが混ざっているぶんだけ、伸びやすいからです

ペーパーが伸びてくれたほうが、それだけ含ませる水分量を増やせられますからね

もちろん、ドリッパーの純正ペーパーフィルターを使うのが、王道なんですけど、たまには遊んでみるのも、違う発見があって楽しいっすよ

では、今回はここまで

また、違うお喋りで、お会いしましょう

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,378件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?