見出し画像

2023年によく読まれたTeamPlaceのnoteと今年の振り返り

2023年もあとわずか。仕事納めをして、大掃除や年末年始の準備をしている方も多いのではないでしょうか?
今年、TeamPlaceおよび、株式会社AnyWhereとしても新しいこと、印象的なことが多々ありました。

今年を振り返りつつ、よく読まれたnoteをご紹介します。

2023年の記録

【1位】福岡市の駅近、ドロップインができるワークプレイス12選

地域別のまとめ記事はたくさん書いているのですが、福岡市のドロップインができるコワーキングスペースのnoteが安定して読まれ続けています。
この記事を公開した後に、福岡市の施設登録もまた増えているので、第二弾を出さないとですね!

【2位】温泉でワーケーションができるワークプレイス18選

温泉地にある、温泉施設が隣接しているなど、温泉ワーケーションができるワークプレイスまとめです。
寒い季節になったのでまたアクセスが伸びてきました。
こうしたテーマごとのまとめは、人・コト・場所でつながるTeamPlaceらしい部分なので、今後も企画していきたいです。

なお、弊社代表の斉藤は「湯けむり別府コワーキングツアー」を2度開催し、別府を訪ねています。わたしも行きたい。

別府のコワーキングスペース3箇所を巡るパスも発行していました。
別府でワークプレイス巡りをする方におすすめです。
https://team-place.com/area-pass/27


【3位】大阪市でドロップインできる便利なワークプレイス(コワーキングスペース、レンタルスペース)20選

大阪市のドロップイン可能な仕事場まとめ記事もよく読まれています。
何かと行き来する方が多い大都市だからでしょうか。
関西のエリアパスも発行していますので、合わせてご覧ください。https://team-place.com/area-pass/8

ちなみに、この12月には上のnoteでもご紹介しているコワーキングスペース -GRANDSLAM-にて、グループコワーキングと「心理的安全性」を考えるイベントを開催し、そのレポートもアップしています。


子連れ歓迎&託児ありワークプレイスまとめ記事もよく読まれました

テーマ別まとめでは、子連れで行ける&託児ができるワークプレイスまとめも安定して読まれています。
特に子育て中ワーカーの方がSNSなどでシェアしていただいているのが、とてもうれしかったです!
今は冬休みシーズンですので、お子さんといっしょにワークができる仕事場情報、ぜひチェックしてみてください。

なお、今年投稿した記事は36本、いただいたスキ♥は241回でした。
いつもありがとうございます!

これからも全国の素敵なワークプレイスや関わる人、イベントを紹介していきます。ぜひフォローしてお読みください。

2023年の振り返り

株式会社AnyWhereとして今年のトピックスでは、サブスクリプション型で全国のワークプレイスを利用できる「AnyWhereパス」のリリースがありました。
この時は110箇所でしたが、今は160箇所以上の施設様にご登録いただいています。

また、コワーキングサービスカオスマップ、今年も発行できました!
世界のコワーキングサービス、コリビング、関連サービスも収録しています。

TeamPlaceに登録いただいている700以上の施設の中から、「最も自分らしく働ける場所」を表彰するTeamPlaceアワードも初めて開催しました。
受賞したワークプレイスへは斉藤が伺い表彰しています。

他にも秋田県の移住促進バーチャル交流イベントの運営、エリアパスがふるさと納税返礼品に取り入れられる、奄美市からの受託で新しい働き方実現のための調査研究を行う、など地方での活動も多くありました。

株式会社AnyWhereのプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/56208

「世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」のビジョン実現のために、これからも様々な場所で人と場所、コトをつなぐアクションをして参ります。

今年も当noteをお読みいただきありがとうございました。
どうぞ、皆様よいお年をお迎えください。


全国いつでもどこでも使える「AnyWhereパス」

ワーケーションのおともに全国のワークプレイス箇所以上が利用できるAnyWhereパスをご利用ください!

このnoteではTeamPlaceに掲載している魅力的なワークプレイス、人、イベントをキュレーションしてご紹介していきます。
新しい地で働き方、働く場所を探している人たちのお役に立てば幸いです。
「人でつながる」ワークプレイスプラットフォーム「TeamPlace」、ぜひご活用ください。


世界中の誰もが、どこでも豊かに働き生きられる社会へ」をビジョンとする株式会社AnyWhereが運営しています。


#今年のふり返り