見出し画像

異業種交流研修の価値

朝、歯医者に行った。
勤務時間をずらせば、今まで以上にやらなければいけないことや、やりたいことが平日でもできることを実感した。

私は割と自由に、仕事とプライベートを両立している方だと思う。
やるべき仕事をし、好きな時に休み、旅行もする。

そしてフレックスを導入している。
時間休も取れれば、分断勤務もできる。
リモートワークも週2~3日程度でやっている。

でも、昔の価値観が未だにあって、なんとなく窮屈だし、特に場所にはとらわれている気がする。

もっと場所も時間も自由に働ける会社や働き方があることを頭では知っているけど、どこかそういう世界もあるよな。くらいのテンションでどこか思っているのだ。

そんな今日、どうしても予約が取れなったので、朝の時間帯に歯医者に行った。ずっとタスクとして抱えていたTODOをこなしたことへの快感

もっと働いている日も自由でいいのだ。
最近話題のウェルビーイング。
本気で取り組んでいる会社はどのくらいあるのだろうか?


他の会社に所属する人たち


そんな今日は夜、異業種交流研修の打ち合わせだった。
年齢も環境も立場も異なる社外かつ、仕事の関わりのない人たちとの交流

課題に対して誰が、どうやって、進めていくかも難しい。
私はそういう時に前にどんどん出ていくタイプではない。
自分に絶対的な自信があるわけではないからだ。様子を見てしまう。

そんな性格の人たちが集まっているのか、進んで喋るメンバーは決まってきた。
目的はあろうとも、知らない人たちだから何をどう考えているかが読めないから、心地よくない時間が続いている

そんな時間の中で意識すべきだと気づいたこと。

・時間を決めること
・前提や定義を合わせること
・起承転結を考えて話すこと

時間を決めること
なんとなくダラダラと時間が決まっていないのは気持ち悪い。
最初にアジェンダを出して、どの話をどのくらいで進めるかは意識合わせのためにあったほうがよい。

前提や定義を合わせること
〇〇について意見を出そうといっても、全く違う環境で生活や仕事をしているメンバーとは前提が合っていない可能性が高い。
今日起こったのは、調査結果を持ち寄るというものだったのだが、事例ばかり集めている人もいれば、現状だけを調べてきた人もいる。

目的やゴールを決め、そのために何をどこまでのレベルで情報収集し、持ち寄るかまで落とし込む必要があったと思う。

起承転結を考えて話すこと
伝わらないのでは意味がない。
相手が理解しやすいような、話の組み立て方を自分の中で想像し設計することがいつも以上に必要だと感じた。


社外研修の意義


そんなスッキリしない時間を過ごしてしまったので、改めて異業種交流研修こと社外研修の意義を調べてみた。

特に公開型の社外研修では、研修に参加する他社の方との情報共有や、他社の同階層とのつながりが生まれます。普段あまり知る機会のない他社の従業員のスキルや考え方に触れることで、仕事に対する意識改革につながることもあるでしょう。また、社外講師が研修をする場合でも、客観的なアドバイスや指導をしてもらえるため、自身の視野が広がります。

TUNAG

新しい考え方や価値観を知り、自分の選択肢を広げることができるのが一番のメリットかもしれない。

自分の中でもなんとなく、参加していたことにも気づいた。
時間が勿体無い。

あと2ヶ月間もの時間を無駄に過ごしてしまうところだった。

・自分は何を得たいのか
・どうなりたいのか

参加する目的を考え直したうえで、そのゴールを達成できるよう取り組むことにする。

2022年10月20日(木)
今日の、スパイスキロク。

・研修オンラインMTG
・歯医者でお掃除(国の制度の重要性に気づく)
・動画納品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?