マガジンのカバー画像

「夢・虎の巻」

63
私たちは、古代シャーマニズムに始まり、フロイトやユングを経由して現代に至り、さらにそれらを超越する「夢の教え」を継承する者たちである。「夢の教え」は優れた意味で「サイエンス」であ… もっと読む
運営しているクリエイター

#夢の心理学

「トランスパーソナル」とは何か(夢の学び45)

■トランスパーソナルな心理学事典5月の連休のときに、ブックオフで2割引きセールをやってい…

4

夢で込み入った問題を解決する(夢の学び44)

今回は、次の二つの文献について、簡単に取り上げよう。どちらも、夢が個人の悩みや集団の問題…

5

夢は友であり指導者でもある(夢の学び43)

■夢は「関わりたくない」現象か?今回は、私が夢学の論文執筆に使った文献のうち、次の3冊に…

15

ドリーム・テレパシー実験(夢の学び41)

■夢の論文に関する参考文献 ここ一カ月間、ウェブ上での投稿ができずにいた。 実は、3月後…

4

ドリームワーカーとクライアントの関係(夢の学び36)

■ドリームワークの落としどころドリームワークをやると、毎回思うことがあります。 皆さんが…

2

初回夢は人生の隠された地図(夢の学び33)

「ドリームワークあるある」をひとつご披露します。 「ドリームワーク初参加のときの夢には、…

8

お試しドリームワーク

11月6日の「銀河まつり」にて、AKの「お試しドリームワーク」やります。 気になっている夢をひとつご持参ください。最近の夢でも昔の夢でもかまいません。 「この夢の意味を読み解きたい」と思って選んだものが現時点でのベストチョイスです。 時間はそれほどかかりません。おそらく15分~20分ほどで、ひとつの「ひらめき」が訪れるでしょう。 ■ドリームワークって何?これは「夢占い」ではありません。れっきとした「深層心理学」です。しかも私は、いわゆる「夢分析」の手法を用いません。私が用

「気になる“夢”しゃべり場」第一回参加報告(夢の学び31)

一昨日、「夢学」のわが師である大高ゆうこ氏が、「気になる“夢”しゃべり場」の第一回を開催…

2

みた夢を人に話すことのご利益(夢の学び30)

「夢学」のわが師である大高ゆうこ氏が、「気になる“夢”しゃべり場」を立ち上げます。参加費…

3

「ドリームヘルパーセレモニー」(夢の学び24)

前回、私が「夢・虎の穴」と呼ぶ、「ドリームトレーナー養成講座」についてご紹介しました。こ…

2

ドリームワークで味わう3つの感情(夢の学び23)

師匠と出会い、「夢学」に本格的に取り組む覚悟を決めたきっかけとなったのは、師匠もある意味…

1

夢と魂の関係(夢の学び11)

どのようなアプローチを取ろうが、夢を突き詰めていくと、「魂」の問題に必ず行き当たります。…

「私はこうして夢を学んだ」(その10)

夢に興味を持ち始め、みた夢を憶えているようになり、夢日記もつけ始めたりすると、たいていの…

2

「私はこうして夢を学んだ」(その7)

私には、夢の学徒として、どこまで自分が成長できているかを測るひとつのバロメーターのようなものがあります。 数は決して多くないものの、私にも「ロマンス」と呼べる経験が人並みにあります。生涯忘れることのできないそのロマンスの相手である女性たちは、全身全霊で私を愛してくれただろうと思います。 「私は彼女たちの愛にきちんと報いることができただろうか」 私はこのことを死ぬまで自分に問い続けるでしょう。 そうした自分の成長度を測るバロメーターとして、彼女たちが夢に登場したとき、「どれほど