見出し画像

中国旅行記 ~ 平潭旅行編(後編) ~


はじめに

お久しぶりです。
日曜日がもうすぐ終わっちゃいますね😢

中国旅行記の最終章を投稿して行こうと思います。

訪れた場所は、平潭(ピンタン)島!!
知らない人が多いのではと思っております。

上海から新幹線で6時間くらいかかるところで、台湾まで68海里とかなり台湾に近い島に行ってきました。

ちなみに、平潭島の位置はここです。
上海からかなり遠いですね。

平潭島の位置

平潭移動編

3日目に上海から平潭島に移動を開始しました。
午前中は中国式のマッサージ受けて、14:00くらいの新幹線に乗って移動しました。

中国は人口が多いので、新幹線乗り場はGW並みに超満員で歩くのも困難でした。
ちなみに、中国では新幹線に乗るときにパスポートと認証をして通過できないと新幹線に乗れません。

パスポートをなくすと中国内で身動きできなくなってしまうので、絶対に無くさないようにしましょう。

平潭滞在編

3日目の移動を終えて友人のお宅に泊めてもらいました。
古くからのお宅で下手な観光地よりも観光地となっていました、お家の画像は流石に載せませんよ(笑)

4〜5日目は平潭島を色々と観光してきました。
私は見れなかったのですが、平潭島はウミホタルが有名だったりします。
夜に海を訪れると波が水色に光って幻想的な風景が拝めます。
ただし、めちゃくちゃ混むので相応の覚悟を持って持って見に行くことをお勧めします(笑)

ウミホタルはこんな感じです。
とても綺麗ですよね。

68海里景区

はい、まずは「68海里景区」という観光名所を訪れました。
台湾まで68海里という場所で、天気がよければ台湾が見れるらしいです。

若者の写真撮影スポットになっているみたいで、写真撮影している若者が多くいました。
ただ、危険な場所で撮影している人もいて、警備のおじさんから「お前は写真を撮るために、命を捨てるのか」と叫ばれていましたね。

撮影マナー悪い人は、どこの国でもおんなじ感じなんだなと思いました。(日本でもマナー悪い人いるよね w)

で、お昼は近くの海鮮料理屋で食べました。
中華は量が多いので、できるだけ大人数で旅行しに行くようにしましょう。

海岸編

中国はライドシェアや電動バイクのレンタルが発展しているので移動はら楽だったりします。
島の端から端までで2,000 ~ 3,000くらいで移動できるので、日本のタクシーよりも移動がはるかに安いです。(運転手さんもアプリで評価されるので、態度悪い人少ないですよ。)

港町や海岸際のサイクリングロード、海岸を満喫して帰ってきました。
まじで、癒されました。

あと、平潭は風力発電が盛んに行われていたので海岸線の風景は絶景でした。

帰国

数日間、友人のお宅にお世話になり帰国しました。
帰りは福州の空港→上海空港→羽田空港のルートで帰国しました。

上海で乗り換えた便で、中国人と間違われて中国語で話しかけられたのはいい思い出です(笑)

おわりに

中国旅行の記事投稿については、これでおわりです。
中国を案内してくれた友人と宿泊させてくれたご家族には、感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。

皆さんも機会があれば、中国を訪れて見てください。
行ってみるととてもいいところですよ。

では、次の記事でまたお会いしましょう!!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?