見出し画像

ちゃんと「ちゃんと」を考察してみる

ちゃんと「ちゃんと」を考察してみる。
ちゃんとに隠れた,ちゃんとした意味とは。



ーちゃんとしなさい
公共の場所でちゃんとしていられない子どもに対して。

ちゃんとするって,どういうことなんだろう?
静かにすること?動かないこと?話さないこと?笑わないこと?
拍手をすること?おじぎをすること?挨拶すること?愛想笑いをすること?

時と場合によって,ちゃんとの意味合いは変わってくる。
ちゃんとしなさいって,すごく高度な要求だ。


ーちゃんとしなきゃ
仕事や勉強をちゃんとできていない自分に対して。

どうしたら,ちゃんとできたって思えるだろう?
テストでいい点とったら?(いい点って何点?)
上司に褒められたら?(何をしたら褒めてくれるの?)

どこまでいっても,ちゃんとできる気がしない。
ちゃんとしなきゃって,自分を追い詰める言葉だ。



ちゃんとをちゃんと定義しようとすると,なんだか難しい。

ちゃんとしなさいって言われても,ちゃんとが何かわからない。
それでも,人は時として,ちゃんとしなきゃって思うわけだ。

何がちゃんとかはわからないけれど,怒られたらそれは,ちゃんとできていないって証拠になりそうだ。
だったら,無難に,しっかりと,いい感じにしていれば,怒られないで済む,つまり,ちゃんとしていられるってこと?

いやいや,無難も,しっかりも,いい感じも,結局よくわからない。
ちゃんとしなきゃって,真面目な思いが,自分の可能性をつぶしまうだなんて,挑戦を妨げるだなんて,そんなさみしいことはない



ちゃんとって言葉には,その言葉を発した側の「ちゃんと」があって,相手にその「ちゃんと」の内包する意味を察することを強要している
ちゃんとしてほしいならば,そのちゃんとの意味を,ちゃんと伝えなくちゃね。

ちゃんとって言葉には,ありたい自分への期待の意味があって,それに向かうための努力を自らに課している
ありたい自分になるためには,そのちゃんとの意味を,より具体的な言葉にかみ砕いてみるといい。そうすれば,努力の方向がわかるから。



ちゃんとって言葉に含まれる意味を,ちゃんと考えてみよう。



この記事が参加している募集

#とは

57,759件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?