見出し画像

やる気が起きない。疲れが取れない

こんな症状はないでしょうか??
・やらないきゃいけないのはわかっているのにやる気が起きない
・朝起きた瞬間から疲れている
・朝、身体が痛い、重い・・・などなど・・・

実はコレ、「自律神経が乱れている」可能性があるということです。
「自律神経」って聞いたことありますよね。この自律神経って様々なことをコントロールしています。
なので、この自律神経が乱れると、大変なことに
なりかねません。

ただでさえ、私たちは普通に生活しているだけで相当な「ストレス」と共に生きています。人間関係だけではなく、たくさんの情報や、大気汚染、添加物など。

自律神経は「食欲もコントロール」しています。

こんなことありませんか??
・疲れていると甘いものが食べたくなる(ジャンクフードなど)
・お腹がいっぱいなはずなのにまだ食べたい
・さっき食べたのに、口が寂しいなど・・・

これも、自律神経が乱れているから脳がコントロールできなくなっているかもしれません。

では、どうしたらよいでしょうか??

①自分の状態を把握する。(自律神経が乱れているかもしれないので、整えよう)
②夜の過ごし方を丁寧にする。
(ゆっくり食べる。湯舟に浸かる。マッサージをする。)
③自分褒めをする。
(一つでもいいので、今日頑張った事を褒める)
↑かなり重要。私も毎日夜寝る前に実践しています。
④寝る前のスマホはオフ(←ブルーライトは脳にとってはストレス)
⑤呼吸をゆ~っくりする。深呼吸。

小さいお子さんがいると②は難しいでしょう。
ですから①と③だけで充分です!!

誰でも自律神経は乱れやすいです。
頑張りすぎず、頑張ったら、休息をする。
自然と戯れる。

今、焦らなくても大丈夫なので、今は休んでも大丈夫だと思って
まず、自分ではコントロールできない部分だからこそ、
自分自身を大切にしましょう~!!

「自分を過信しすぎず」まずは、心を休めてあげてください。
ゆっくりと深呼吸です。

自律神経が整うと、細胞にキレイな血液が流れます。
本当の健康とは細胞の隅々に新鮮な血液が流れます。

全身に新鮮な血液が流れると、臓器もよくなり、
肝臓も元気に動いてくれます。
髪も肌も爪もツヤツヤ輝いて美しくなります。

脳もリフレッシュして新鮮な血液を送り、細胞の隅々にまで
栄養が送られるのでまた元気を取り戻せます。

いい循環がやって来ますので、今はしっかりと
休息の時間を第一優先に!!

最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?