少しPCと距離を置きたくなっていた話

このnoteのサービスを利用して、
わたし自身の自己理解を深めたい。

その時に思うこと考えること、自分に対しての新しい発見などの記録。

それを世の中に垂れ流して、わたしと同じような特性があるかもしれないと思う人が1人でも「わたしだけじゃないか」と思えたらうれしい。

文章なんてどんなふうに書けば良いか知らないから書きたいことを思いついたように書いてみる。



こんにちは。
少しお久しぶりのnote垂れ流しtimeだ。

転職活動にもこのPCを使用することから、少しPCを開くという作業が億劫になってしまったのが原因だ。

わたしのマインドは少々極端で、自覚はあるが、長年染みついたものを緩めていくにはなかなか骨が折れる。

noteを書きたいけどPCを開くことができない気持ちは、少し転職活動から距離を置いたことと、わたしの心の靄が少し晴れる出来事があって復活(仮)に至る。


そもそもPCを開くことができない(=転職活動に向き合うことができないという事)と思ったきっかけは、今考えるとなんてことない不可抗力で「興味の持てない業界やポジションへの応募を促された」からである。

わたしは自覚ありの世間知らずで、専門学生時代に世間一般的な会社説明会やインターンやら、就職支援などの存在を知らずにノラで就活をしてきたのだ。

そのため、異業界のことを教えてほしいというスタンスで幅広いジャンルの業界を紹介してもらったことが、転職活動第一弾におけるわたしの反省点だ。

やりたい事をやりたいというスタンスで専門学校へ進学したのだから、「興味の持てない業界やポジションへの応募を促された」ことに対して前向きになれず、不安、やる気の無さに対する自己嫌悪、焦りを感じることは今思うと「そりゃそうだ」と感じる。

しかし渦中にいると視野が極端に狭まってしまうのだ。
それも自覚がある。

今はいったん距離を置いて、わたしが興味を持てる商材を扱っている業界をメインに紹介していただいた求人を見ている。

エージェントさんも変えてみた。
求人をリクエストする際に、一つ前のエージェントさんからは人材紹介ポジションばかりを紹介されたことに、わたしにはこの職種しかないのかとショックを受けたことを相談した。(この時のわたしは視野が狭まっていますね笑)

アドバイザーさんからはもしかしたら教育経験があるからかもしれませんね。と言われ、ざわついていた気持ちが少し落ち着き心を取り戻す。。

現職と人材紹介業界以外でお願いしたいです。ときちんと伝えることができた。

そんなこんなで再びPCを開く気持ちを取り戻すことができたのだ。
良かった。

少しだけ話が変わるが今までぼけ~っとしながら働いてきたことはない。

自己犠牲型で他人に喜んでもらうことが私のやりがい、喜び、と他者依存してきたことに最近気が付く。

だから自分に自信が無くて、今回のようなショックを引き起こしたのかな?

転職活動第二弾ではわたしの興味が持てそうな商材、求人にいっぱい出合いたい。



もちろん体調面の管理もしていかなくてはね!

今朝は中途覚醒はなく早朝覚醒はあった。
だけど頭が12時頃まで冴えずに少し辛かった。

最近は割とお昼前までに頭が冴えることが増えてきていたから、転職活動第二弾スタートの不安や緊張が少し体に影響を与えたかな?

明日はお昼前までに調子が上がればこなしたい予定がある。
はてさて、どうなることやら笑


2024.6.14

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?