見出し画像

遅ればし夏にターンエンド!

少し涼しくなってから日焼け対策につい脇が緩くなって海に入ったら日焼けをしてしまい、しょんぼりなって私の夏ターンエンドとなりました。

あんなヨガみならいチャプター2
弱っているときは自分にいくらでもやさしくいられるのに、元気なとき過信してやりすぎてしまうのをアラサーに突入して少しづつ、加減ができるようになってきたような気がします。私はランボルギーニのエンジンじゃないのにランボルギーニしようとしてた。いま再チャレンジで自分の体をヨガを通して深めるためにヨガの講座を再受講していまして、その中での先生の好きな表現でした。
ヨガに出会ってから4年ほど経ちますが、アシュタンガヨガをはじめた当初はとにかく楽しくて、そして早くポーズができるようになりたいという好奇心が先行していました。その甲斐あってできるポーズも増えたりしたけど、自分の体とヨガを分かっていなかったなぁって思います、その当時もその点に気づきつつもできるようになりたかったり、経験が浅くて頑張るという言葉で酷使することを努力としていました。努力にもいくつか段階や自分の力量を自覚した上で達成できる努力があることの、その細かい部分までを見れてなかったなって感じます。そのざっくりさも通過点として自分の中にあるんだなってやっと気づく部分もあったりして、ヨガっていうスピリチュアルな自分の部分と現実の自分というののバランスを均衡しているような感じです。気持ちが自由になって、さらにたのしめるようになった、BTSのチャプター2のような気持ち。

先日の陶芸作業。絵付け。

練習中のお皿に絵付けしたもの

焼く前がかわいかったりする。形づくりと絵付けがまた感覚が違うから絵付けはまた違うテンション🫧

日々、植物の観察をするのがたのしみになっている、その中でお気に入りの笹を枯らしたくなくて育て方を聞いて、今のところ無事に枯れずに育ってくれてくれていてうれしい😊

手前にソテツキリンのソテ吉と、奥にニシキザサのザサさん

ソテきちの手にボンボン持ってるみたいになってるところのキュートさ。とザサさんを自分がつくった植木鉢に植え替えるのがたのしみです。




サポートは、服づくり、絵を描いたり、陶芸、など 制作費にあてたいです。 切実によろしくおねがいいたします!