見出し画像

3歳とする夜中の会話


私、実は毎日ちょーーっとワイン飲んでます。本当に2口くらい。はずれが少ないからカルディで安ワインを買ってきて、少し料理に使い、あとは5日で1本飲み終わるかなって位の量を飲んでます。5日目とか味も変わって、正直おいしくないんだけど、そのひと口がなんかリラックス&《もう少し頑張れば子供が寝るよ》《もうちょっとがんばろう》のお知らせ的な役目をはたしてくれて、ピンと張り詰めていた気持ちを和らげてくれます。頑張るお母さんの小さな楽しみ。


で、その後に来る子供の寝かしつけでだいたい私は寝落ちするのです。お酒を飲まなくてもだいたい寝ちゃうからその少量ワインが原因ではないと思うんだけど、子育てって気持ちが落ち着くことがないんです。幼稚園に子供が行ったからって気持ちがだらけるわけじゃない。1日頑張ると、9時くらいには倒れるように、子供より先に寝たりします。


そして問題はここから。


夜中2時くらいに目が覚めるの!!


4時間〜5時間寝ちゃって、すっきり気持ちよく起きたりしちゃう。


昨日なんて、寝る前にかけた洗濯物を干し忘れていたので、夜中に干したよ。。もちろん部屋干し。そんな事をしているとどんどん目が冴えるわけで、お茶いれてNetflix見てました。大好きなインド人のお見合い番組 笑 


そしたら、バタバタバタって足音がする。「子供が起きた!」と思うやいなや、すぐに目をしばしばさせた、冬用の着る毛布に包まれたかわいいヤツが登場。私は大慌てで抱き上げて、テレビを消して、電気を消してベッドルームへ。自分がしていた事をぜーーーーんぶ一瞬で畳んで、すぐに子供が眠れるように一緒にベッドに入ります。


そしたら、

「ごめんね。ありがとう、ありがとう」って何度も言うんです。

「ママに会いたかったの。一緒にねんねしたいの。」

大好きな本のフレーズから、

「きょうもよくやったね。きょうも1日ご苦労さん」って。

そして、「かわいいママ、ありがとう」だって。


髪の毛を撫でながら、たくさんチューしてあげたらすぐに寝ましたが、なんてかわいい事を言うんだろうかと暖かい気持ちになりました。これは男の子マジックですか!?


私が子供にしてあげている事は当たり前の事で、親なんだから当たり前と思ってやってる事ばかりなのに、子供はこんなにも感謝してくれてるのかと感激してしまいました。最近「ごめんね」をよく言うのも、私の気持ちに寄り添ってくれてるんだななんて思ったら涙がながれてきました。


ぼく、3さい!


言葉が遅くて、なんだか成長ものんびりな我が子。でもしっかりと気持ちを言葉にできるようになってきました。そして、他人を思いやる気持ちも育んでいるよう。毎日の1分1秒を楽しみ、好奇心いっぱいの気持ちで過ごす。キラキラしたお目目、嘘のない言動、惜しみなく私に向けてくる愛情。私は子供に学び、子供に育てられていると日々感じる毎日です。


私も初心忘れず。もっと好奇心を持ったって良い。人生を楽しみながら生きたいな。そしてとにかく何事にも感謝!ですね。


#子どもに教えられたこと

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?