見出し画像

【復職日記】復職から2週間を終えて

は!な!き!ん!

と言ってもオミちゃんが蔓延する中、お酒を飲む華金を楽しむことはできませんが。
1週間働いて週末が来た。
これだけで私にとっては華の金曜日です。

仕事について。
とりあえず手持ちの仕事がなくなりました。
キングオブ暇です。
午前中で帰ろうと思えば帰れるくらい。

出社:在宅は2:3くらいの割合。
家でも会社でも暇なものは暇ですが、出社しているときはやっぱり罪悪感のようなものを感じます。

みんなクッソ忙しいのに、私だけ暇してるなあ……ってね。

だけど過信は禁物。
意識的に「もっともっと」と思わないようにしています。
カツカツの部署なので、どうせあと1か月もしたら仕事は自然と増えていくでしょうし。

今は後ろめたさみたいなものは捨てて、この時間を有効に使ってやろうという気でいます。

私の部署では石油・石炭・液化天然ガスといった燃料を調達をしています。
私が休んでいた3か月の間にエネルギー価格が爆上がりしました。
(欧州のエネルギー危機といったニュースを耳にされた方もいらっしゃるかな)
その間、かな~~~りワタワタしていたようです。

(よかった、そのとき居なくて……という本音)

そういう部署なので、世界の市況などにはアンテナを張っている必要があり、色々なレポートが社内メールで飛び交います。

過去三年間、そいつらにじっくり目を通せたことはなかったので、この機会に(時間をひねりつぶすために)読んでみることにしました。

するとびっくり。
面白い。
よく分かる。
当たり前だが、勉強になる。

自分が焦っているときに小難しいものを読んでも何も頭に入ってこなくないですか?
わたしだけかな。

だから、過去ざっと目を通してたときにはちっとも頭に入りませんでした。
つまらない。
自分の理解力の無さが嫌になる。
今それどころじゃないし、もう読むのやーめた!
ってなってたんですが。

時間をふんだんに使って、分からない語句が出てきたら調べて、背景知識をコツコツ蓄えながら読む。
そうすると、全く違って見えるんだなあ、と。

この電子化&押せ押せSDGsの時代にも関わらず、会社のプリンターで印刷した数十枚のレポートをじっくり読んでいました。
時代錯誤なんは分かるんや……
でもやっぱり紙に書き込みたいのよ……

一日中バタバタとオフィスを駆けずり回っている上司は、隣で頬杖をつきながらレポートを読む私を見て、「大事なことやな」とコメント。
「もう少し慣れたらまた仕事量の相談しよか」とも。
そしてスタバを奢ってくれました。

いいひと……
今日のキュンでした。

明日は土曜!
もうすぐ25歳になるので彼氏がお祝いしてくれるらしい。
わーい!何してくれるのかな。

多分おいしいものは食べられると思うので、また来週働く英気を養ってきます。

今日も読んでいただきありがとうございました!
良い週末を。
くれぐれもお体ご自愛下さいね。

すべての人間は自分ファーストであってしかるべき。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?