幼少期⑧

小学校は、幼稚園の頃も兄の運動会などで訪れていた。
最近新校舎に建て替えた学校だった。
私はそこで友達を作って勉強するなど、想像することなく残りの幼稚園での生活を、ぼーっと過ごしていた。

卒園式は、卒業証書を授与してもらい、卒園児で蛍の光を合奏する。
私は鍵盤ハーモニカで演奏をしたのだけど、当時は鈴がやりたくて
(理由は簡単そうだから。細かいことを言えばクリスマス会でも全員で合奏をしたのだがその時の記憶とごちゃ混ぜになっている)
鈴がいいと先生に伝えると、
「鍵盤ハーモニカ、頑張ってみよう?」
最初、え!?何で!?と思ったが、Yも一緒だったこともあり鍵盤ハーモニカの練習に取り組んだのだった。

卒業間近に、隣のクラスの女子の一人が「遠くに引っ越す」と友達に話しているのを聞いた。
今まで同じクラスでも引っ越して行った友達は何人もいたし、その時は特に気にも留めなかった。
だが後に彼女について、こちらが勇気をもらう話を聞くこととなる。
まだ先の話だけど。

卒園式は、何事もなく終わり、集合写真のほかに同じクラスの女子
「ニワトリ」とツーショットを撮った。
ミッキーでもYでもない。
この写真は、どちらの親が撮った物なのかはわからない。

ニワトリとは、あまり一緒に遊んだ記憶は無いけどきつい言い方をされた記憶もない。
ただ中学校から一緒になるみたい。
その縁か、親同士が仲良かったか・・。
ショートカットヘアが印象的だったが、卒園間近の時はセミロングになり、
当日はお団子頭で可愛かった。
写真の中のニワトリはにっこり笑顔だったけど、私はなぜか無表情だった。
というか集合写真の時と顔が一緒だった。
ちなみにどうしてニワトリかと言うと、中学校で一緒になった時、
キーの高い声でのおしゃべりが印象的だったため。

中学校の時は、ニワトリには迷惑をかけたと思う。
ニワトリは幼稚園の時とは別人のように変わっていたと感じたが、
私の中身はほとんど変わっていなかったのだ。

入園式の前に、写真館で家族で記念写真を撮る。
母の実家へも行き、新しいランドセルを背負い喜ばれる。
その時は、これから始まる小学校生活にワクワクしていたかもしれない。

その時は・・・。

つづく。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?