あんこ

世界一大好きな夫と子どもたち(6.5.2歳)と暮らすあんこと申します。子育て中の悩みや…

あんこ

世界一大好きな夫と子どもたち(6.5.2歳)と暮らすあんこと申します。子育て中の悩みや葛藤、夫婦の会話や家族の話など、大きな声では言えないことを主に発信します。 発信内容はこちら→ https://lit.link/ankodesuyo

最近の記事

  • 固定された記事

年長の夏に保育園を辞めた理由。

我が家には子どもが三人います。 5歳長女、3歳長男、1歳次女。 長女は年長の夏に保育園を辞めました。(息子も一緒に辞めました) Instagramでそのことを発信すると、どんな考えでやめたのか、同じく退園しようか迷っているので参考にしたい、とdmが届きました。 そこで今回、わたしの経験がどなたかの役に立つならと、年長で保育園を退園を選択した理由をまとめたいと思い書き始めました。 有料にしたのは、子どもたちのこと、夫のことや夫婦の価値観についてなどInstagramに

有料
600
    • 上の子可愛くない症候群になった話。

      このお話は、今から約2年前のお話です。 三人目の次女が生まれた後、長女に対して【上の子可愛くない症候群】になった、という内容です。 この投稿を発信した時、多くの共感の声もいただいたのですが、反対に傷付くような内容のコメントやDMも沢山届きました。 「最低な母親」 「母親失格」 「子どもがかわいそう」 「子どもは被害者」 「毒親」 などなど。 今はもう乗り越えましたが、当時は長文で攻め立てられる文章を読んでしまって、沢山傷付きました。 そして同時に、わたしの投稿に共感してく

      有料
      300
      • 繊細な子のための小学校入学準備。学校では教わらない、心を傷付けないために親から子へ伝えたいこと。(具体的な言葉掛け例付き)

        このページに来てくださってありがとうございます。 はじめに 今まさに小学校入学準備をしているけど小学生になるのが不安な方、 行きしぶりに悩んでいる方、 仕事をしていてお子さんとの日々の会話が足りているのか不安を感じている方、 元気に学校に行っているけどお子さんとのコミュニケーションに悩む方‥。 わたしは7.5.2歳の3人子育て中のあんこといいます。 7歳、現在小1の長女は保育園時代から行きしぶりがありました。 入学してからもそれは続き、不登校気味になりました。 詳しくは

        有料
        600
        • たったひとつの習い事をやめた理由

          Instagramで簡単にまとめたものを投稿しましたが、こちらで全文を公開します。 先に書いておきますが、これは我が家の決断であり、これが正解!と言っているわけでは全くありません! (自分にとっては正解だと思っていますが) 習い事を一生懸命やることは素敵なことだと思うし、悔しい思いをして頑張ることを否定するつもりもありません。 今回習い事をやめるに至るまで、 もちろん決定した一番の理由は長女の気持ちですが、わたし自身の幼少期の思いなども決断の助けになりました。 その経

          有料
          200
        • 固定された記事

        年長の夏に保育園を辞めた理由。

        マガジン

        • プライベートなこと☺︎
          4本

        記事

          小1の秋、不登校の中、学校との面談で出席扱いにしてもらうまでの経緯と現状

          はじめに。こちらのページに来てくださってありがとうございます。 Instagramで子育てについて発信しているあんこと申します。 noteでは、沢山の方が見てくださっているインスタではなかなか発信しづらい、深い部分&プライベートな部分を本音で書いています。 過去の深掘りした記事はこちらです。 (1.2個目は現在小1の長女のお話、3個目は現在年中の長男のお話です) ↓ 今回のnoteは、小学一年生の長女についてのお話です。 普段から読んでくださっている方はご存知だと

          有料
          600

          小1の秋、不登校の中、学校との面談で出席扱いにしてもら…

          小1の長女の登校拒否と、「学校に行かない」選択を視野に入れた話

          はじめに このページに来てくれた方、ありがとうございます。 初めましての方もそうでない方も、あんこと申します。 6歳、4歳、2歳の3人を子育てしています。 6歳の長女は小学校一年生、4歳の息子は幼稚園年中、2歳の次女は家庭保育中です。 今回は6歳の長女に関する内容です。 長女は保育園に行っている時からずっと「行きたくない」と言っているような子でした。 親から離れたくない。 小さな時から、一人でどこかに行ってしまうということはほとんんどありませんでした。 わたしはフルタ

          有料
          600

          小1の長女の登校拒否と、「学校に行かない」選択を視野に…

          入園後1ヶ月で療育を勧められた話

          今回は現在年中の4歳の息子の話です。 タイトルのままなのですが、実はこんなことがありました。 かなり正直に、プライベートなことまで書いているので、有料にさせてもらいました🙏 (途中までは無料で読めます) そしてInstagramの発信(キャプション部分)にも書いてありますが、 これはあくまでもわたし個人の判断であり、 他の誰かや何かと比べて述べていることではありません。 療育センターに通われている方、通われていない方、 どんな方の選択も親子で出した答えなら正解だと 思って

          有料
          600

          入園後1ヶ月で療育を勧められた話